申し込み


トップ

> 記事一覧

> 外壁リフォームの記事一覧

> 上塗りとは何か?役割や種類、費用相場、依頼する時の注意点を解説


上塗りとは何か?役割や種類、費用相場、依頼する時の注意点を解説

更新日:
上塗りとは何か?役割や種類、費用相場、依頼する時の注意点を解説

「上塗りは何のためにやるのだろう?」「上塗りをする時の注意点は何かあるだろうか?」上塗りと聞けば、なんとなく重ね塗りをすることといったイメージはあるかもしれません。しかし、具体的にどんな工程なのか、どのような役割があるかを知っている方は多くないでしょう。上塗りには一般的にあまり知られていない注意点もあります。外壁塗装を成功させるべく、十分な知識を身につけておきましょう。

この記事の目次

  • 1 上塗りとは
  • 2 下塗り・中塗り・上塗りの役割
  • 3 上塗り塗料の種類と費用相場
  • 4 中塗りと上塗りの塗料は色を変えるべきか?
  • 5 上塗りを依頼する際に注意するポイント
  • 6 上塗りは塗装の仕上げ工程!悪徳業者には要注意!

上塗りとは

上塗りとは

塗装には下塗り・中塗り・上塗りの3段階があります。
上塗りは塗装の最終段階であり、仕上げの工程といえるでしょう。

下塗りではプライマーやシーラーと呼ばれる下塗り用の塗料を使います。

>> プライマー塗装とは?種類や依頼する業者の判断についても解説!

これに対し、中塗りと上塗りで使うのはどちらも「上塗り材」と呼ばれる塗料です。

中塗りを「1回目の上塗り」、上塗りを「2回目の上塗り」と表現する場合があることも覚えておきましょう。

下塗り・中塗り・上塗りの役割

下塗り・中塗り・上塗りの役割

下塗りと中塗り、上塗りを「すべて1度で塗ってしまえば3回に分ける必要はないだろう」と思う方もいるでしょう。

しかし、1度で済ませようとすると十分な機能を発揮できません。
なぜなら、下塗り・中塗り・上塗りにはどれも違う役割があるからです。

1.下塗りの役割
2.中塗りの役割
3.上塗りの役割

それぞれの工程が持つ役割について詳しく解説します。

1.下塗りの役割

下塗りは古くなった壁面に高圧洗浄などの下準備を行った後、最初に行う塗装です。
下塗りには壁面と上塗り材を密着させる役割があります。
接着剤のようなものと考えればわかりやすいでしょう。

また、劣化した壁面を補修する役割もあります。

下塗り材の種類は壁面の状態や上塗り材の種類で決まります。
どの下塗り材を使うかは業者と相談することになるでしょう。

下塗り材は白やクリームなど、目立たない色を基本的に使います。

>> 外壁塗装の下塗りについて詳しく解説!高品質に仕上げてもらうためのポイントも紹介

2.中塗りの役割

中塗りは1度目の上塗りとも呼べる工程です。
下塗り材の色を消す、上塗り材の密着をより高めるといった役割があります。

費用や工期を考えると、中塗りも上塗りも1度でやってくれればと思うでしょう。
しかし、上塗りを1度で済ませれば必ず色ムラが残ります。

これは職人の技術に関係なく、誰がやっても出てしまうものです。
他にも塗料の中に気泡が残るといった問題もあります。

1回で厚く塗ろうと思っても、塗料は1回あたりの塗布量が決まっています。
規定の方法で塗装しなければ、膨らみができるなどの不具合が起こる恐れもあります。

上塗りを1度で済ませようとする業者もいますが、そのような企業を信用してはいけません。

3.上塗りの役割

上塗りの役割としては、中塗りで生じた色ムラや気泡を覆い隠す、雨風や汚れから外壁を守るといった機能が挙げられます。

上塗りは家の外観を決定づける工程であり、外壁の色ツヤがどう仕上がるかは上塗りで決まります。

遮熱性が高い塗料、カビに強い塗料など、特別な機能を持つ上塗り材もあるので検討してみると良いでしょう。

塗料の種類によってはさらにもう1回、もう2回と上塗りを繰り返すこともあります。

外壁塗装について
\地元の業者に相談したい!/

上塗り塗料の種類と費用相場

上塗り塗料の種類と費用相場

上塗り材の種類として代表的なものを3つ紹介します。

・ウレタン塗料
・シリコン塗料
・フッ素塗料

それぞれチェックしてみましょう。

ウレタン塗料

ウレタン塗料は上塗り材の中でも費用を抑えられるのが特徴です。
費用相場は1平方メートルあたり1,500〜2,000円ほど。
ただし耐久性は低いため、長期的なコストパフォーマンスは他の塗料に劣ります。

シリコン塗料

シリコン塗料は現在日本の戸建て物件で最も使われている塗料です。
費用相場は1平方メートルあたり2,500〜3,000円ほど。

施工費用と耐久性のバランスが取れており、長期的な費用を考えた時におすすめできる塗料です。

>> 人気の上塗り用塗料「ファインシリコンフレッシュ」とは?メリット・デメリットも解説!

フッ素塗料

フッ素塗料は高い耐久性があり、メンテナンスの手間を減らせる塗料です。
費用相場は1平方メートルあたり4,000〜5,000円ほど。

ただし、塗膜がひび割れしやすいため施工する外壁の種類によっては注意が必要です。

外壁塗装について
\地元の業者に相談したい!/

中塗りと上塗りの塗料は色を変えるべきか?

中塗りと上塗りの塗料は色を変えるべきか?

中塗り材と上塗り材は別の色にしておくべきという意見を見かけることがあります。
必ずしも中塗りと上塗りの色を変えるべきだとは言えません。
なぜなら、色を変えることにはデメリットもあるからです。

メリット・デメリットをそれぞれ解説します。

中塗りと上塗りの色を変えるメリット

中塗りと上塗りの色を変えると手抜き工事を防止できます。

塗装は、必要な工程が最低でも3回あります。
無理やり1回や2回で済ませようとすれば、塗料がすぐに剥がれるなどのトラブルが起こるでしょう。

中には「2回塗りでも問題ない塗料です」「下塗りが不要な塗料です」と説明する業者もいますが、信用してはいけません。

3回塗ると説明していたにも関わらず、実は2回しか塗っていなかったというケースもあるようです。

中塗りと上塗りの色を変えていれば、きちんと工事をしているかは一目瞭然です。
誰が見てもハッキリ判断できるため、業者は手抜き工事ができなくなります。

中塗りと上塗りの色を変えるデメリット

中塗りと上塗りの色を変えるデメリットは以下の通りです。

1.上塗りが剥がれると中塗りの色が見えてしまう
2.余計な費用がかかる
3.耐久性が落ちるリスクがある
4.ほんのわずかではあるものの色が変わる

それぞれ詳しく解説します。

1.上塗りが剥がれると中塗りの色が見えてしまう

外壁塗装は経年劣化が避けられません。
時間が経つと少しずつ表面が削られていくため、ところどころで中塗りの色が見えてしまいます。

施工してすぐは気づきませんが、塗装が剥がれてくると家の見栄えが悪くなります。

2.余計な費用がかかる

複数の塗料を使うと、その分だけ無駄になる塗料が増えます。

たとえば、家全体を塗るために塗料が2.5缶必要だったとします。
この時、中塗りと上塗りの色を分けようとすれば必要な塗料は3缶ずつで合計6缶です。

しかし、同じ色を使う場合であれば5缶で済みます。
塗料には消費期限があるため、余った1缶分の塗料は捨てるしかなく、無駄になってしまいます。

3.耐久性が落ちるリスクがある

中塗りと上塗りの色が違うと塗装の耐久性が下がります。
別の色を用意するために業者の持つ在庫塗料を使ったり顔料を混ぜたりする場合があり、これによって耐久性が下がってしまいます。

4.ほんのわずかではあるものの色が変わる

中塗りと上塗りの色を変えると、ほんのわずかではありますが中塗りの色が表面に透けます。

ただ、これは職人でなければ判断できない程度の違いなので、普通は気づかないでしょう。
色に敏感な人なら微妙な違いに違和感を覚えるかもしれません。

ちなみに、上塗りは中塗りが完全に乾燥してから行うため、色が混ざる心配はありません。

以下では、中塗りと上塗りの色を変えるメリットとデメリットをまとめました。
参考にしてみてください。

中塗りと上塗りの色を変えるメリット

中塗りと上塗りの色を変えるデメリット

・業者の手抜き工事を防止できる

・上塗りが剥がれると中塗りの色が見えてしまう
・余計な費用がかかる
・耐久性が落ちるリスクがある
・ほんのわずかではあるものの色が変わる

外壁塗装について
\地元の業者に相談したい!/

上塗りを依頼する際に注意するポイント

上塗りを依頼する際に注意するポイント

中塗りと上塗りに同じ色を使っても、業者が近くでみればその違いはすぐにわかるため塗り忘れる心配はありません。

また、まともな業者であれば手抜き工事をされることはないでしょう。
そのため、中塗りと上塗りは同じ色にすることをおすすめします。

ただ、依頼した業者が信頼できるか判断するのは難しいでしょう。
依頼する際には以下のポイントに気をつけてください。

・十分な量の塗料を使っているか?
・乾燥時間は十分取られているか?

それぞれ解説します。

十分な量の塗料を使っているか?

見積書で下塗り・中塗り・上塗りごとにわかりやすく書いてある場合は、塗料の使用量を確認してください。
見積書を見てもわからない場合は直接業者に聞いてみましょう。

塗料メーカーは1平方メートルあたりに必要な塗料の量を公表しています。
無理に薄めて使ったり、いい加減な管理をしていたりすると本来の効果が発揮されません。

施工前に使用する塗料の説明を受け、できれば自分の目でも塗料の量を確認しておきましょう。

ただし、面積が同じでも塗料は季節や住宅によって使用量が異なります。
メーカー規定の数量と完全に一致するとはかぎらないため、使用量が離れすぎていないかどうかで判断しましょう。

乾燥時間は十分取られているか?

塗装をした後は、次の塗装まで乾かす時間が必要です。
中塗りも上塗りも原則として1日に1度しかできないため、あまりにも工期が短い場合は不備があるかもしれません。

たとえば、工期は2日と言われれば、これは3回塗るつもりがない証拠です。
適切な乾燥時間は設けられているのか、しっかり業者に確認しましょう。

夏場で乾燥しやすい時期なら例外もありますが、基本的には1日1度の塗装だと考えてください。

施工中はできれば家にいて、正しい工程が守られているか観察しておくことをおすすめします。

>> 【塗装工事】塗料が乾く時間の目安は?人気塗料ごとの乾燥時間一覧

上塗りは塗装の仕上げ工程!悪徳業者には要注意!

上塗りは塗装の仕上げ工程!悪徳業者には要注意!

上塗りは塗装の仕上げ段階を指す言葉です。
塗装は最低でも3回塗る必要がありますが、上塗りはこの中でも最後の仕上げとなる工程です。

中には塗装を2回で済ませようとする業者もいます。
十分な塗料を使っているのか、適切な乾燥時間は取られるのかなど、納得できるまで説明を受けておきましょう。

中塗りと上塗りに別の色を使えば手抜き工事のリスクは軽減されます。
しかし、別の色を使うことにはデメリットが多いため、できれば同じ色を使うのがおすすめです。

最後に、今回の内容を簡単にまとめてみましたので、ご確認ください。

上塗りとは、何でしょうか?

塗装には下塗り・中塗り・上塗りの3段階があります。上塗りは塗装の最終段階であり、仕上げの工程といえるでしょう。

上塗りの役割は何ですか?

上塗りの役割としては、中塗りで生じた色ムラや気泡を覆い隠す、雨風や汚れから外壁を守るといった機能が挙げられます。

上塗りの費用相場を教えてください。

上塗り材の種類としてウレタン塗料・シリコン塗料・フッ素塗料があり、ウレタン塗料
の費用相場は1平方メートルあたり1,500〜2,000円ほど、シリコン塗料の費用相場は1平方メートルあたり2,500〜3,000円ほど、フッ素塗料の費用相場は1平方メートルあたり4,000〜5,000円ほどです。

無料

厳選された
地元の業者を手間なく徹底比較!

LINE公式アカウント

LINEお友達登録で

  • 最新の塗装情報をお届け!
  • LINE限定キャンペーンも開催!

関連記事

外壁塗装の坪数ごとの費用相場は?単価・適正価格を知ろう!

【2024年最新版】外壁塗装の坪数ごとの費用相場は?単価・適正価格を知ろう!

一般的な30坪の戸建て住宅の場合、外壁塗装の費用相場は60〜100万円ほどです。家の大きさや塗料の種類などが変わると、価格は大きく変動します。値段が高すぎても安...

【2024年】外壁塗装の助成金・補助金を徹底解説!条件・申請方法や注意点も

【2024年】外壁塗装の助成金・補助金を徹底解説!条件・申請方法や注意点も

外壁塗装のリフォームで、助成金や補助金を受け取れるケースがあることをご存じでしょうか?この記事では、戸建て住宅の外装リフォームで対象となりやすい助成金・補助金の...

シーラー塗装とは?プライマー塗装・フィラー塗装との違いや役割、工法や単価相場などを完全解説!

シーラー塗装とは?プライマー塗装・フィラー塗装との違いや役割、工法や単価相場などを完全解説!

「外壁塗装や屋根塗装のシーラー塗装ってどんな工程?」「省略しても大丈夫?」「単価相場や価格の目安はいくらぐらい?」こういったお悩みを抱えてはいませんか?この記事...

注目のラジカル制御型塗料「パーフェクトトップ」(日本ペイント)とは?

注目のラジカル制御型塗料「パーフェクトトップ」(日本ペイント)とは?

外壁塗装業界では「ラジカル制御型塗料」が施工実績のシェアを拡大中です。とりわけ、日本ペイントが販売している「パーフェクトトップ」は、国内初のラジカル制御型として...

外壁塗装にはケレン作業が欠かせない!必要性やかかる費用とは?

外壁塗装にはケレン作業が欠かせない!必要性やかかる費用とは?

「外壁塗装でのケレン作業について詳しく知りたい」「どうしてケレン作業が必要なのか、またかかる費用が知りたい」外壁塗装の際に工事内容に含まれているケレン作業につい...

© ZIGExN Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

安心への取り組み:アルバイトEXを運営する株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。 安心への取り組み
株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。