申し込み
外壁塗装の見積書や工事工程表に「下塗り」があり、どのような作業なのか、本当に必要な工程なのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。下塗りは外壁塗装の基本であり、きれいに塗装してもらうためには欠かせない作業です。本記事では、外壁塗装の下塗りにはどのような役割があるのかを詳しく解説します。また、高品質な塗装をしてもらうには何に気をつけるべきかについても説明します。
外壁を塗装する際は、下塗り・中塗り・上塗りの計3回塗装するのが一般的です。
下塗りは最初にする塗装のことで、中塗りと上塗りのベースとなる部分をつくる工程です。
中塗りと上塗りは外壁の見た目や機能性を左右します。
下塗りは、中塗りと上塗りをきれいに塗るために欠かせない作業です。
下塗りをいいかげんに塗ると塗装全体の仕上がりに影響が出てしまいます。
下塗りに使う塗料は基本的に透明や乳白色です。
一方、中塗りと上塗りの色は希望する住宅の外観に合わせて好きな色を選びます。
>> 【塗装工事】塗料が乾く時間の目安は?人気塗料ごとの乾燥時間一覧
>> 上塗りについて詳しく解説!役割や業者に依頼する際の注意点を紹介
下塗りには外壁材と仕上げの塗装を密着させたり、外壁材を補修したりする役割があります。
ここでは、下塗りの役割について詳しく解説します。
● 外壁材と仕上げ塗装を密着させる
● 外壁材への塗料の染み込みを防ぐ
● 外壁材を補修する
● 外壁塗装の効果を高める
● 既存の外壁材の色を隠す
下塗りには、仕上げの塗装である中塗りと上塗りを外壁材と密着させ、塗料の剥がれを防ぐ役割があります。
中塗りや上塗りに使う塗料にはあまり接着力がありません。
そのため、単体で使用すると塗装してすぐに剥がれてしまうことがあります。
下塗りを実施することで外壁材との接着を強化でき、仕上げの塗装がしっかり定着して外壁の色を長持ちさせられます。
下塗りには、仕上げの塗装が外壁材に染み込むのを防ぐ役割もあります。
外壁材の中には塗料を吸い込みやすいものもあり、直接上塗りをすると塗料が吸い込まれてしまいます。
外壁に色むらができたり、部分的に塗装が薄くなり機能性が低下したりする原因となるため、下塗りが大切です。
下塗りで先にコーティングしておくことで、中塗りや上塗りが外壁に染み込むのを予防します。
下塗りをすることで、外壁材の穴やひび割れの補修もできます。
外壁材が傷んでいるまま塗装すると、穴やひびに塗装が染み込み、色むらができてしまいます。
下塗りであらかじめ傷んでいる箇所を補修しておくことで、色むらの予防が可能です。
傷みの状況によっては、下塗りを2回実施することもあります。
下塗りに使う塗料の種類によって、外壁塗装の効果を高めることも可能です。
下塗り塗料には、防カビ機能や防サビ機能、遮熱機能などがあるものもあります。
住宅の悩みや懸念に応じて機能性の高い下塗り塗料を選べば、外壁のメンテナンスを楽にできます。
たとえば、日当たりが悪く湿気の多い立地の住宅なら、防カビ機能のある下塗り塗料を使えばカビを予防できるでしょう。
下塗りには、既存の外壁材の色を隠す役割もあります。
外壁リフォームでは、真っ白な外壁に塗装するとは限りません。
黒い外壁からベージュに塗り替えたい方もいるでしょう。
しかし、黒の外壁に直接ベージュを塗ると、仕上がりが塗料本来の色と異なってしまうおそれがあります。
塗料本来の色を発揮するために、一般的には下塗りで既存の外壁材の色をカバーします。
さっそく業者を探してみる
ここでは、下塗り塗料の種類について詳しく解説します。
● プライマー
● シーラー
● フィラー
● 微弾性フィラー
● バインダー
● サーフェイサー
プライマーとは、塗料が外壁材に染み込むのを防いだり、上塗りと外壁材を密着させたりするために使う塗料です。
外壁材が鉄やステンレスなどの金属系サイディングのときに主に使用します。
防サビ機能のあるプライマーもありますが、現在付着しているサビを落とす効果は基本的にありません。
サビがある場合は、事前にサンドペーパーで落としておく必要があります。
シーラーとは、プライマーと同じく染み込みの予防や外壁材との接着力強化のために用いられる塗料です。
外壁材の劣化具合に応じて2回塗ることもあります。
シーラーは水性と油性の2種類があり、水性タイプはエマルション型シーラー、油性タイプは浸透性シーラーと呼ばれることもあります。
水性タイプは、主にコンクリートやモルタル、石膏ボードなどの外壁材にしか使用できません。
それ以外の外壁材や、外壁材の傷みが激しいときは油性タイプを使います。
フィラーは外壁材にひび割れや凹凸があるときに使う塗料です。
外壁材の表面を整える役割があります。
フィラーは粘り気が強いため、外壁に模様をつけるため重ねて塗られることもあります。
微弾性フィラーとは、上塗りと外壁材との接着力を強化しつつ、外壁の凹凸を平滑に整える役割もある塗料です。
伸縮性があり、外壁の動きに沿って伸びることでひび割れの再発を防ぐ効果もあります。
バインダーとは、塗料を吸い込みにくい外壁材のシーラーとして使う塗料です。
傷みが少なく比較的新しい外壁に使用します。
サーフェイサーとは、下塗りの仕上がりを調整するために使用する塗料です。
主にシーラーの密着性をさらに高めるために使われます。
プライマーの役割を兼ねた「プライマーサーフェイサー(プラサフ)」もあります。
さっそく業者を探してみる
下塗りの前は、必要に応じて以下の準備を実施します。
● 高圧洗浄で汚れを落とす
● 劣化部分を補修する
下塗りを始める前に、高圧洗浄により汚れを落とします。
外壁には年月をかけてさまざまな汚れが付着しており、ブラシを使った洗浄や家庭用高圧洗浄機だけでは落とせていない汚れもあります。
汚れが原因で塗装が浮いたり剥がれたりするのを防ぐため、業者による専用の機械を使った高圧洗浄が必要です。
基本的に高圧洗浄は塗装前に必ず実施する作業です。
業者から外壁塗装の見積書や工程表を受け取ったら、高圧洗浄が含まれているか確認してみましょう。
下塗りではカバーできない劣化は、塗装の前に基本的に補修が必要です。
たとえば、サイディングのつなぎ目にあるコーキングが劣化している場合は、新しくコーキング材を充填します。
また、金属部分にサビがあれば、サンドペーパーや金属製ブラシなどを使って除去します。
窓枠や雨どいを補修することもあり、必要な補修は住宅の状況によってさまざまです。
必要な補修を把握するには、複数の業者に見積もりを依頼し、どのような補修が必要か提案してもらいましょう。
複数の提案を受けることで、本当に必要な補修の見極めが可能です。
ここからは、業者に高品質な塗装をしてもらうには何に注意すればよいかを解説します。
● 工事工程表に下塗りが記載されているかを確認する
● 中塗りと上塗りの色を変えてもらう
● 塗装工事の進捗を確認する
確実に下塗りをしてもらえるよう、工事工程表に「下塗り」の記載があるか確認しましょう。
下塗りには塗料の染み込みの予防や外壁材の補修など、外壁塗装の最終的な仕上がりに重要な役割が複数あります。
下塗りをしないで塗装をすると、高品質な塗料を使っても塗料本来のよさは出せません。
必ず下塗りをしてもらうには、外壁塗装の工程詳細が記載された工事工程表をチェックしましょう。
工事工程表に下塗りの記載がなければ、業者に確認してみてください。
中塗りと上塗りの色を変えてもらうと、本当に重ね塗りしているのかがわかりやすくなります。
中塗りと上塗りは基本的に同じ塗料を使います。
しかし、同じ色の塗料のため、現在の工程が中塗りなのか、上塗りなのかを見分けることは困難です。
中塗りをスキップしている恐れも否定できません。
不安な場合は、中塗りと上塗りの色を変えられないか業者に相談してみましょう。
異なる色を使ってもらえば、下塗り・中塗り・上塗りの各工程の進捗がわかりやすくなります。
塗装が始まったら、完了まで業者に任せっきりにするのではなく、こまめに現場の様子を確認しましょう。
現場の状況をよく見ていれば、下塗りをしていない場合すぐに気づけるはずです。
外出や現場から離れて住んでいるなどの理由でこまめに確認できない場合は、業者に各塗装の段階の写真を撮ってもらいましょう。
下塗り・中塗り・上塗りそれぞれの塗装前後を撮ってもらえば、しっかり塗装してもらえているかチェックできます。
さっそく業者を探してみる
外壁塗装の仕上がりは下塗りだけではなく、もちろん業者の技術力も重要です。
ここでは、技術力のある外壁塗装業者を選ぶ方法を解説します。
● 営業の仕方に注意する
● 施工実績を調べる
● 保有資格を確認する
● アフターフォローの内容をチェックする
● 複数業者に見積もりを依頼する
契約を急かしたり、わかりにくい説明をしたりする業者は避けましょう。
ゆっくり考える時間や理解する時間を与えないことで、業者側に有利な契約をしようとしているかもしれません。
「今ならキャンペーンで安くできる」「今日決めないと割引できない」などといわれても、契約を急がないように気をつけましょう。
しっかり比較・検討する時間を取ったうえで、丁寧に工事の詳細を説明してくれる業者を選ぶのがおすすめです。
業者の技術力や経験は、施工実績を調べればわかります。
これまでどのような家にどのような塗装をしてきたのか、ホームページやSNSでチェックしてみましょう。
悪徳業者は公開できる実績がないので、実績を公開していない場合がほとんどです。
なお、地域密着型の小さな工務店の場合は、あまりネット上に情報がないこともあります。
「実績を公開していない=悪徳業者」とは限らない点に注意しましょう。
1級塗装技能士は在籍しているか、建設業許可を受けているかどうかも技術力の判断になります。
1級塗装技能士は実務経験が7年以上なければ取得できません。
豊富な知識と経験がないと合格が難しい資格のため、1級塗装技能士の資格がある業者なら安心して施工を任せてよいでしょう。
また、建設業許可は国や自治体から正式な建設業者と認められた証拠です。
技術力の保証にはなりませんが、きちんと実在する会社かどうかの確認に利用できます。
保証期間や定期点検の有無など、アフターフォローの内容もしっかりチェックしましょう。
経験の長い職人でも、想定外のミスや欠陥が発生してしまうことはあります。
万が一の事態に備えて、不具合があれば無料で再施工してくれる業者を選びましょう。
業者によっては塗装後定期的に点検に来てくれ、ひび割れや塗装の剥がれがないか確認してくれる場合もあります。
さまざまな業者のアフターフォロー内容を比較し、施工後のちょっとした違和感や不安も相談できる業者を探してみましょう。
見積もりは1社だけではなく、複数社に依頼しましょう。
目安は3社です。
1社だけでは費用の高い・低いが判断しにくく、工事内容に対して過剰に請求されていても気づけません。
複数の見積もりがあることで、適正なプラン内容や金額かどうかを見極めやすくなります。
ただし、やみくもに多数の業者に見積もりを依頼すると、どの業者を選べばよいのかわからなくなってしまいます。
見積もりを依頼するのは3社程度にしておくと、他社と比較でき、それぞれのプラン内容をじっくり検討する余裕もありますよ。
外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りの計3回塗装するのが一般的です。
下塗りは塗装の耐久性や美観を左右する大切な作業なので、工事工程表や現場を確認して下塗りがきちんと行われているか確認しましょう。
下塗りをしてくれて信頼できる業者を選ぶには、施工実績や保有資格、アフターフォローの内容などをチェックしてみてください。
見積もりを依頼する場合は、3社程度に依頼して内容を比較してみましょう。
外壁の下塗りの役割を教えてください。 |
---|
「外壁材の補修」「外壁塗装の効果を向上させる」といった役割があります。 |
下塗りの種類を教えてください。 |
上塗りと外壁材と上塗りを密着させる効果がある「プライマー」や、外壁材の表面を整える役割がある「シーラー」などの種類があります。 |
無料
さっそく業者を探してみる
LINEお友達登録で
外壁塗装を業者に依頼する際、見積書にある下地処理の内容や必要性に疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。下地は塗装の仕上がりに影響するため、適切な処理が必...
「外壁工事にはどんな種類があるの?」「自宅にはどの工事が必要なのか知りたい」このようなお悩みはないでしょうか。外壁工事にはいくつかの種類があり、費用も大きく異な...
初めて外壁のリフォームをされる方は、「ローラー塗り」「吹き付け」といった工法や、塗料の種類の多さに驚かれることでしょう。当記事では、外壁塗装の塗り方による違いや...
サイディングの外壁は塗装などのメンテナンスが不要だと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、サイディングの外壁でも定期的なメンテナンスが必要です。築年数...
「外壁塗装をするのにわざわざローンを組む必要なんてあるの?」「月々の返済額について詳しく知りたい」 こうお考えになる方も多いでしょう。外壁塗装は多額の費用がかか...
お知らせ
LINEで友達追加していただくと、
あなたの条件にぴったりな情報を
厳選してお届けします!