申し込み


トップ

> 記事一覧

> 屋根リフォームの記事一覧

> 【屋根塗装】知っておきたいことを総まとめ!|時期・費用相場・業者選び・Q&A


【屋根塗装】知っておきたいことを総まとめ!|時期・費用相場・業者選び・Q&A

更新日:
【屋根塗装】知っておきたいことを総まとめ!|時期・費用相場・業者選び・Q&A

屋根塗装を検討する際に「何年ごとに必要?」「そもそも塗装して大丈夫?」など、さまざまな疑問が浮かぶ方もいらっしゃるでしょう。 また、費用がどのくらいかかるかという点も、あらかじめチェックしておきたいですよね。 本記事では、屋根塗装の周期・費用相場・工期や、塗装が向くかどうかの判断方法などをまとめました。 施工を検討すべき劣化症状、業者を選ぶコツもご紹介しますので、ぜひご覧ください!

この記事の目次

  • 1 【素材別】屋根塗装は何年ごとに必要?
  • 2 屋根を塗装してよいか悩む場合は?(修理?カバー工法?葺き替え?)
  • 3 塗装が必要と考えられる屋根の劣化症状
  • 4 屋根塗装工事の費用相場
  • 5 【屋根塗装の主な塗料】平米単価・耐久年数の違い
  • 6 屋根塗装リフォーム事例2選
  • 7 屋根塗装のDIYは可能?
  • 8 屋根塗装では補助金や火災保険を活用できる?
  • 9 屋根塗装が最適な季節・時期は?
  • 10 屋根塗装の工事期間・日数の目安
  • 11 信頼できる屋根塗装の業者の選び方 3選
  • 12 屋根塗装|工事当日はどうする?よくあるQ&A 4選
  • 13 屋根塗装でより快適な住まいへ!

【素材別】屋根塗装は何年ごとに必要?

屋根塗装のサイクルは10~15年

屋根材によって、塗装によるメンテナンスの必要可否や、理想のサイクルは異なります。

基本的に、塗装が必要な屋根材であれば、10〜15年ごとに塗装するのが理想です。
(※屋根に使用される塗料は、耐久年数が約10〜15年のものが多いため)

ただし、次の要素によってはこの限りではありません。

● 屋根材自体の耐久性

● 過去に塗装によるメンテナンスを行ったかどうか など

屋根の劣化状況により、塗装が適切かどうかの判断が変わってきます。

塗装が「必要」な屋根材のメンテナンス周期と耐久年数

主な屋根材の塗装周期や、耐久年数の目安を見ていきましょう。
築20年以上経過していたり、以前にも塗装を行っていたりする場合は、屋根材自体が寿命を迎えるおそれがあります。

屋根本体の耐久力が落ちると、塗装での修復は難しいため「カバー工法」「葺き替え工事」も検討するのが望ましいです。

屋根材

塗装の周期

耐久年数(寿命)

スレート
(カラーベスト・コロニアル)

5〜15年
(できれば10年前後)

20〜25年

ガルバリウム鋼板

10〜15年

30〜40年

トタン

5〜10年

10〜20年

セメント瓦

5〜15年

30〜40年

モニエル瓦

10〜15年
(できれば10年前後)

20〜33年

>> 工場に多い折板屋根のリフォーム方法は?

築5〜10年未満の建物であっても、屋根の劣化症状が見られる場合は、早めにリフォーム業者に相談しましょう。

屋根塗装が「不要」な屋根材

ちなみに、次の屋根材は原則「塗装が不要」といわれています。

● 日本瓦(和瓦)

ジンカリウム鋼板

アスファルトシングル
(※業者による点検で「水性塗料による塗装が必要」と判断される場合もあり)

ただし、いずれの屋根材も「定期的な点検・清掃」や「漆喰などの部分補修」といった、塗装以外のメンテナンスは必要です。

塗装で注意すべき屋根材

前述の表で「スレート屋根・モニエル瓦・セメント瓦は、塗装が必要」とご紹介しましたが、これらの屋根材には注意点があります。

スレート屋根には「塗装が向かない」製品がある

スレート屋根の中には、塗装不可(塗装により、かえって劣化が進行する)といわれる製品があります。

対象製品はアスベストの有害性が指摘されたことで、2000年前後に製造が始まったノンアスベスト屋根の一部です。
(ノンアスベストに切り替わった初期の製品は、不具合が多く報告されたものがあり、現在はいずれも製造中止になっています。)

【塗装が向かないスレート屋根材の製品例】

製品名

メーカー

製造・販売期間

パミール

ニチハ

1996〜2008年

コロニアルNEO

クボタ
(現・ケイミュー)

2001〜2008年頃

残念なことに、塗装業者の中には「塗装が不向きな屋根」の知識がないスタッフもいるのが実情です。

該当の屋根であるかもしれない場合は、複数社に現地調査をしてもらった上で、最も信頼できるところに工事を依頼するとよいでしょう。

モニエル瓦とセメント瓦は、塗装方法が異なる

「モニエル瓦」と「セメント(コンクリート)瓦」は、見た目が似ていますが、適した塗装(下塗り)の仕方が異なります。

しかし塗装業者によっては、両者の区別がつかない場合があるのです。
誤った方法で塗装してしまうと、すぐに塗膜が剥がれてしまいます。

モニエル瓦とセメント瓦を見分けたい場合は、瓦の小口(=切断面のこと。瓦の厚みがわかる部分)を確認してみましょう。

● 小口の面に、凹凸がある=モニエル瓦

● 小口の面が、平らである=セメント瓦

なおセメント瓦の中には、スレート屋根と同様に塗装が向かない製品があります。

【塗装が向かないスレート屋根材の製品例】

製品名

メーカー

製造・販売期間

セキスイかわらU

セキスイルーフテック
(現・積水屋根システム)

1990〜2007年

判断に困ったら、セメント瓦・モニエル瓦ともにリフォーム経験のある業者に見てもらうと確実でしょう。

屋根を塗装してよいか悩む場合は?(修理?カバー工法?葺き替え?)

屋根カバー工事の施工事例(施工前):コケや紫外の影響で素地が傷んだ屋根

ここまでお話ししたように、屋根によっては塗装によるメンテナンスが向かないケースがあります。
本来は塗装が向く屋根材でも「築25年以上で、一度も塗装や補修をしたことがない」場合は、老朽化が進んでいる可能性が高いです。

繰り返しになりますが、屋根材を新しくする方法として次の2つが挙げられます。

● カバー工法

● 葺き替え工事

どちらが向くかは屋根の種類や状況で変わるため、注意しましょう。

例えば瓦屋根の場合は、重量があり建物の耐震性能に影響が出てしまうことから「カバー工法」は向きません。

>> 屋根のカバー工法(重ね葺き)の費用!葺き替えがよいケース
>> 屋根のカバー工法がおすすめのケースを徹底解説!
>>【工事の種類別】屋根リフォーム費用相場は?
>> 屋根の葺き替え工事の費用&時期の目安

もしも雨漏りが生じている場合は、 専門の資格を持つ施工業者に調査してもらうことをおすすめします。
(資格の具体例:雨漏り診断士/雨漏り鑑定士/外壁劣化診断士)

>>【原因箇所別】雨漏りの修理費用・業者の選び方

「どの工事方法が最適か」を最終判断するには、プロの力を借りるのが確実です。
まずはご自身の希望に合うリフォーム会社を探し、相談してみましょう!

屋根のリフォームに詳しい
\施工会社と相談したい!/

塗装が必要と考えられる屋根の劣化症状

屋根の表面に、次の劣化症状が見られる場合は、築年数に関わらず塗装の検討時期と考えてよいでしょう。

● 色あせ
● ひび割れ
● 塗膜の剥がれ
● サビの発生(金属部分)
● カビ・コケの発生(洗浄しても除去できない場合)

劣化が進行すると修繕費用が割高になってしまうケースが多いため、早めに行動しましょう。

屋根材自体が反っている/大きく破損しているときは、塗装では修復できません。
部分補修や、場合によっては葺き替え工事が必要です。

いずれにしても、屋根が好ましくない状態と気付いたら、屋根工事業者に問い合わせるようにしましょう。

屋根塗装工事の費用相場

劣化した屋根

屋根塗装を業者に依頼する際、リフォーム費用は30〜80万円ほどかかります。

最も多い価格帯は、40〜60万円です。
屋根の素材・面積・勾配や、使用する塗料により、料金は変動します。

高耐久の塗料を広範囲に塗装すると、100万円を超える場合もあります。

>> 屋根塗装工事の費用相場(30・40・50坪)|安くするコツと注意点

屋根塗装で足場代はかかる?

屋根の塗装作業では、足場の設置はほぼ不可欠です。
「2m以上の高所作業をする際は、足場が必要である」と、厚労省の規則で定められています。

また、建物の種類により、屋根の高さは大きく変わります。
具体例については、次の通りです。

● 2階建て:地上から6〜8m程度

● 平屋:地上から3m以上
※例外的に「陸屋根(勾配がない水平な屋根)」や「屋上」の場合は、作業場所が平らであるため足場が不要です。

足場代は施工面積にもよりますが、15〜20万円ほどかかります。

>> 屋根・外壁の工事で必要な「足場」の単価・費用

外壁も同時に塗装すると「足場代の節約」になる

まだ外壁をメンテナンスされていないようであれば、屋根と同時にリフォームすると足場代を節約できます。

各工事を別のタイミングで行うと、その度に15〜20万円くらいの足場代が発生してしまうためです。
屋根・外壁を一緒に工事すれば、結果的に足場代の支払いが1回で済むことになります。

>>【坪数別】外壁塗装の費用相場

【屋根塗装の主な塗料】平米単価・耐久年数の違い

採用する塗料によって、耐久年数や価格に差が出ます。
基本的には、耐久性に比例して単価も高くなるでしょう。

塗料の種類は「ウレタン」「フッ素」などの主成分により、分類されます。
最も人気があるのは、耐久性と値段のバランスがよい「シリコン塗料」です。

塗料の種類

耐久年数

平米単価

ウレタン

5〜10年

1,300〜2,800円/㎡

シリコン

6〜15年

1,500〜3,000円/㎡

フッ素

10〜20年

3,100〜4,800円/㎡

無機

15〜25年

3,300〜5,500円/㎡

>> ウレタン塗料の特徴・費用相場
>> フッ素塗料の特徴・費用相場

塗料を決める際は、費用に加えて「あと何年、同じ家に住み続けたいか」「何年後に再塗装したいか」も考慮しましょう。
どの塗料がよいか悩む場合は、塗装業者におすすめの製品を提案してもらうと安心です。

屋根塗装が得意な
\施工会社を探したい!/

屋根塗装リフォーム事例2選

ここで、当サービス『リショップナビ外壁塗装』の加盟業者による、屋根塗装の事例をご紹介します。


事例1:エスケー化研のウレタン塗料で塗装

事例1:エスケー化研のウレタン塗料で塗装(施工前・施工後)

築年数

23年

リフォーム費用

37万円

施工日数

4日

瓦の表面の塗膜が剥がれてきており、コケが発生していたため、リフォームのご依頼をいただきました。

屋根の状況を調査した上で、塗装工事で外観・機能を改善できると判断。
採用した塗料は、エスケー化研のウレタン系の製品『ヤネフレッシュ』です。

施主様のご予算の範囲内で実施でき、満足していただけました。

>>  この事例の詳細を見る

事例2:水性シリコン塗料でメンテナンス

事例2:水性シリコン塗料でメンテナンス(施工前・施工後)

築年数

-

リフォーム費用

46万円

施工日数

7日

塗装が剥がれており、日焼けなどの劣化が気になる状態でした。
耐久性が高く、コストパフォーマンスが高い水性のシリコン系塗料を使用しています。
新築のような外観へ生まれ変わり、美しさを取り戻すことができました。

>>  この事例の詳細を見る

屋根塗装が得意な
\施工会社を探したい!/

屋根塗装のDIYは可能?

「思ったより費用が高いから、自分で塗装しようかな……」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、解説してきたように、屋根塗装は業者でも見分けられない場合があり、技術も求められる大変な作業です。

また、プロでも足場の設置が欠かせません。
そのため作業に慣れていない素人の方が、DIY屋根で作業するのは非常に危険です。

転落など大きな事故につながるリスクが高いため、ご自身で行うことは避けましょう。

屋根塗装では補助金や火災保険を活用できる?

劣化した屋根

塗装費用を抑えるために「補助金(助成金)や、火災保険は活用可能?」と気になる方は多いでしょう。
工事の仕方や屋根の状態次第では、利用できるケースは見られます。

補助金は「省エネ」「地域活性化」目的なら活用できる場合あり

補助金制度は、年度や地域により対象となる可能性があります。

<補助対象となりやすい例>

● 「省エネ」「地球温暖化防止」対策となる場合

 ⇒遮熱塗料による塗装

● 「地域活性化」に貢献するリフォーム

 ⇒地元の事業者に工事を依頼することが条件

※「遮熱塗料」にはさまざまなタイプがあり、ウレタン系・シリコン系・フッ素系など、主成分によって価格・耐久性が異なります。

自治体ごとに独自の補助金制度を設けており、支給対象とする条件・金額は多岐にわたります。

国や地元の補助制度に詳しいリフォーム業者も多いです。
工事の打ち合わせの際などに「補助金を使えそうか」も相談してみるとよいでしょう。

「火災保険」は屋根塗装工事のみで利用するのは難しい

火災保険については「塗装工事のみ」であれば、対象となる可能性は低いです。

保険の種類にもよりますが、主に「火災や自然災害(落雷・風災など)により、屋根が破損した」などの場合に適用されます。
こういった被害状況では、塗装だけで対処できるケースが少ないためです。

ただし「保険が適用される修理工事と同時に、屋根塗装も行う」場合、工事費用の一部に対して保険金が下りることはあります。

<例:「足場の設置」+「屋根の修理(台風などの被害箇所の工事)」+「屋根塗装」を行う場合>

● 「足場代」と「屋根の修理代」=保険金の対象

● 「屋根塗装の費用」=自己負担

>> 屋根の修理で火災保険を使うための条件は?
>> 火災保険の対象となりやすいリフォームは?

屋根塗装が最適な季節・時期は?

屋根塗装のベストシーズン/春・秋

一般的に、屋根塗装のベストシーズンと呼べるのは、気候が安定する「春」と「秋」です。
(寒冷地では、夏のほうが適している場合があります。)

気象条件が悪いと、乾燥の時間がかかったり、高温により気泡が発生したりと、施工に影響が出てしまうためです。
ただし、春と秋は塗装業界の繁忙期であるため、ご希望の日程で対応してもらえない可能性があります。

また、雨や雪が降るなど天気が崩れると作業はできません。
そのため、梅雨や夕立・台風が多い時期は、予定よりも工期が伸びることが多いです。

どの季節にもメリット・デメリットがあるため、スケジュールに余裕を持って業者を探しましょう。

屋根塗装の工事期間・日数の目安

きれいに塗装された屋根

塗装の工期は、屋根のサイズや作業人数によって異なります。

天候・気候により乾燥時間が変動しますが、5日〜2週間くらいが目安です。
10日前後は見込んでおくのが無難でしょう。

また、外壁塗装も同時に行う場合は、10日〜3週間ほどかかります。

信頼できる屋根塗装の業者の選び方 3選

屋根塗装/業者の選び方 3選:屋根塗装の実績豊富な業者に依頼する、相見積もりで比較する、保証やアフターフォローがある業者を選ぶ

「屋根塗装を依頼したいけど、どうすればよい……?」と、お悩みの方もいらっしゃるでしょう。

信頼できる業者を選ぶには、次の3つのポイントを見ることが大切です。
順を追って、それぞれ詳しくご説明します。

1. 屋根塗装の実績豊富な業者に依頼する

前述したように、屋根材や劣化具合により最適な工事の仕方は違ってきます。
繰り返しになりますが、適切なリフォームを行うには、屋根塗装の知識・施工技術のある業者を選ぶことが重要です。

なお、得意分野は会社により大きく変わります。
具体的な例は、次の通りです。

● 塗装のみ

● 屋根工事全般

● 板金工事専門 など

「塗装するか、ほかの工法にするか」で迷うときは、幅広く工事に対応できる業者に見てもらいましょう。

2. 相見積もりで比較する

相性のよい業者を見極めるために、複数の業者に見積もりを依頼して比較しましょう。

なぜなら、調査結果や提案される内容は、会社によって異なるためです。
また似たような工事プランでも、見積書で提示される金額も業者により差があります。

信頼性の高いところを選び、適正な工法・価格のリフォームを実現しましょう。

3. 保証やアフターフォローがある業者を選ぶ

塗装直後の仕上がりはきれいでも、月日が経つと塗膜が剥がれてくるなどのトラブルが発生する場合があります。
万が一、施工不良があった際にも責任を持って対応してもらえるよう、保証やアフターケアのサービスが充実しているかを確認しましょう。

屋根工事の保証は、主に「自社工事保証」と「メーカー保証」の2種類で、たいていの場合はどちらも付いてきます。

自社工事保証

施工業者による「工事の品質・施工後の不具合」の保証

メーカー保証

(塗料・屋根材などの)メーカーによる「製品の品質」の保証

また、「リフォーム瑕疵(かし)保険」加入の業者に依頼するという選択肢もあります。

>> リフォームの瑕疵(かし)保険とは?保険料や対象工事・注意点

リフォーム瑕疵保険は、いわば第三者機関による保証です。
施工不良があり、リフォーム業者が倒産してしまった場合に保険金を請求できます。

快適に長く暮らすための“安心”を、大きくサポートしてくれる制度といえるでしょう。

屋根塗装が得意な
\施工会社を探したい!/

屋根塗装|工事当日はどうする?よくあるQ&A 4選

屋根塗装/よくあるQ&A 4選:家にずっと居る必要はある?、臭いは気になる?、エアコンは使える?、洗濯物を外に干すことは可能?

最後に「屋根塗装の工事当日」に関する、よくある疑問点を解消しておきましょう。

1. 家にずっと居る必要はある?

原則として、家にずっと居る必要はなく、留守にする時間があってもOKです。
ただし、高圧洗浄を実施する日や現場確認、完了検査の際は立ち会いが必要となる場合が多いです。

>> 住みながらでもリフォームは可能!工事内容と期間は?

2. 臭いは気になる?

最近の塗装工事に使われる塗料は、ひと昔前に比べるとかなり臭いが軽減されています。

施主様によっては「思ったほどではなかった」という方も、いらっしゃるそうです。
ただ、やはり多少の臭いは発生するため、気になる方も出てくるでしょう。

屋根・外壁で使われる塗料は、主に次の3タイプです。

● 溶剤(油性)

● 弱溶剤(油性)

● 水性

このうち、最も臭いが強いのは溶剤、一方で臭いが少ないのは水性です。
臭いが不安な方は水性塗料を選べるか、業者に確認してみましょう。

>> 水性塗料と油性塗料の違い

立ち会いが不要の時間は、なるべく外出するなど、対策を考えておくとより安心です。

3. エアコンは使える?

ほとんどの場合、エアコンは使えます。
ただ、あらかじめ「工事中にエアコンを使いたい」旨を、業者に伝えておくのが確実でしょう。
そうすると、室外機を養生してくれるなど、必要な対応を適宜行ってくれます。

4. 洗濯物を外に干すことは可能?

洗濯物について外干しはできない(数日程度は、室内干しになる)と考えておきましょう。

高圧洗浄時や塗装の作業中には、汚れや塗料が飛散します。
外干しをしてしまうと、洗濯物にこれらの汚れが付着する可能性が少なくないためです。

浴室乾燥機やコインランドリーの利用など、計画しておくとよいでしょう。

>>【リフォーム工事中のFAQ】こんなときどうする?

屋根塗装でより快適な住まいへ!

きれいに塗装された屋根

どのようなリフォームでも、工事の開始前から完了後まで、いろいろと気がかりな点が生じてしまいますよね。

少しでも疑問や不安が浮かんだら、遠慮なく施工業者に聞いてみることも大切です。
対応が誠実なスタッフであれば、ご予算や工事中の生活なども、経験を踏まえてアドバイスしてくれるでしょう。

マイホームに長く快適に住み続けるためにも、屋根のメンテナンスは重要です。
納得できる業者と出会い、最適なリフォームを実現してくださいね。

最後に、今回の内容を簡単にまとめてみましたので、ご確認ください。

屋根塗装は、どのくらいの頻度で行えばよいですか?

基本的に、塗装が必要な屋根材であれば、10〜15年ごとに塗装するとよいでしょう。

ただし劣化の状況により、「塗装が適切なのか」という判断は変わります。

(詳しくは、こちら。)

屋根塗装工事の費用相場を知りたいです。

業者に依頼する際にかかる、リフォーム費用は30〜80万円ほどです。

最も多い価格帯は、40〜60万円となります。
(詳しくは、こちら。)

屋根塗装の工事期間・日数を教えてください。

目安は5日〜2週間くらいですが、10日前後は見込んでおきましょう。

外壁塗装も同時に行う場合は、10日〜3週間ほどかかります。

ただし、天候・気候により乾燥時間が変動するため、注意しましょう。

(詳しくは、こちら。)

無料

厳選された
地元の業者を手間なく徹底比較!

LINE公式アカウント

LINEお友達登録で

  • 最新の塗装情報をお届け!
  • LINE限定キャンペーンも開催!

関連記事

屋根の修理費用相場・工期は?浮き・剥がれなど症状別の直し方|火災保険・業者選びの注意点もご紹介

屋根の修理費用相場・工期は?浮き・剥がれなど症状別の直し方|火災保険・業者選びの注意点もご紹介

瓦・スレート・トタン・ガルバリウム鋼板など、一戸建て住宅の屋根を修理したい際に「値段はいくらくらい?」「日数はかかる?「直す方法は?」など、疑問に思うことは色々...

複数の屋根材を比較

8種類ある屋根材を徹底比較!選ぶポイントや価格・耐用年数も解説!

「どの種類の屋根材が自分に合っているか知りたい」「屋根材の種類ごとの耐用年数や価格を知りたい」こういった考えをもつ方は多いでしょう。この記事では、屋根材の選び方...

外壁塗装に悪徳業者が多い理由とは?よくある手口と騙されない方法

外壁塗装に悪徳業者が多い理由とは?よくある手口と騙されない方法

「外壁塗装には悪徳業者が多いって聞くけどなんで?」「悪徳業者に引っかからないためにはどうすればいいの?」このようなことで悩んでいませんか? 外壁塗装を含むリフォ...

屋根の上の作業員

屋根工事の種類や費用は?業者選びの注意点やポイントも解説!

「屋根の工事には、どんなものがあるのか知りたい」「どんな会社に依頼すればよいのだろう」屋根の補修を依頼する際に、どんなリフォームを依頼するべきかわからない方も多...

屋根カバー工法のよくある質問についてのサムネイル画像

屋根カバー工法がおすすめのケースは?失敗・後悔する原因を解説

屋根カバー工法は屋根のリフォームでよく採用される工法のひとつです。比較的簡単に施工できますが、屋根カバー工法をすべきでない場合もあるため、本当に屋根カバー工法が...

© ZIGExN Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

安心への取り組み:アルバイトEXを運営する株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。 安心への取り組み
株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。