申し込み


トップ

> 記事一覧

> 外壁リフォームの記事一覧

> 2液ウレタンとはどんな塗料?特徴やメリット、デメリットをわかりやすく解説!


2液ウレタンとはどんな塗料?特徴やメリット、デメリットをわかりやすく解説!

更新日:
2液ウレタン塗料の特徴について書いた当記事のサムネイル画像

「2液ウレタン塗料とはどんな塗料だろう」「2液ウレタンの特徴やメリット、デメリットなどが詳しく知りたい」塗料選びの際、1液と2液タイプとはどのような違いがあるのかと悩む方も多いです。また、ウレタンとはどんな塗料かも気になるところです。この記事では、2液ウレタン塗料について以下のような情報を詳しく解説します。塗料や塗装業者をどう選べばよいか迷っているのであれば、ぜひこの記事をチェックして悩みを少しでも解消しましょう。

この記事の目次

  • 1 2液ウレタン塗料とは
  • 2 2液ウレタン塗料のタイプ
  • 3 2液ウレタン塗料のメリットとデメリット
  • 4 2液ウレタン塗料の塗装に向いているケース
  • 5 2液ウレタン塗料の塗装工事を依頼すべき優良業者の選び方
  • 6 2液ウレタン塗料の塗装は専門技術が必要!優良業者に依頼をしよう

この記事でわかること

● 2液ウレタン塗料とは、2つの液体を混ぜ合わせて使う塗料のこと

● 2液ウレタン塗料は、「耐久性が高い」「乾燥しやすい」などのメリットがある

● 2液ウレタン塗料は、「塗料に硬化剤を混ぜ合わせたら一度に使い切る必要がある」「価格が高い」などのデメリットがあるので注意が必要

2液ウレタン塗料とは

外壁をローラーで塗装する様子

2液ウレタン塗料とは、2つの液体を混ぜ合わせて使うウレタン樹脂系の塗料です。
塗料と硬化剤を塗装する前に混ぜ合わせて、使用する際にさらに水やシンナーで薄める必要があります。

>> 硬化剤を使用する際の注意点は?特徴や必要性についても解説!

また、ウレタン塗料は素人でも塗装しやすい塗料です。
木部や鉄部、塩化ビニルなどさまざまな素材に塗装できるので、DIYでも安心して使用できます。

弾力性が高く、ひび割れしにくいというメリットもありますが、紫外線に弱く耐用年数が10年以下と短いというデメリットもあります。

>> ウレタン塗装は、どんなときに向いている?塗料の特徴なども解説!

2液ウレタン塗料のタイプ

塗料と色見本

2液ウレタン塗料は、薄める液体によって基本的に以下の3つのタイプに分けられます。

● 水性
● 弱溶剤
● 強溶剤

それぞれのタイプの特徴を、詳しく解説していきます。

水性

水性は、水で薄めるタイプです。
臭いが少なく、作業しやすい塗料です。
水で薄めているため、人体や環境にも優しいといえます。

弱溶剤

弱溶剤は、弱めのシンナーで薄めるタイプです。
水性よりも塗装の密着性や耐久性が高い傾向があります。

強溶剤に比べると多少は人体や環境に優しいですが臭いは若干あり、悪影響は十分に考えられますので、注意が必要です。

強溶剤

強溶剤は、ラッカーシンナーやウレタンシンナーなど強力なシンナーで薄めるタイプです。
機能性に優れており、高い密着性や耐久性を要する場所への塗装に向いています。

臭いが強く、人体や環境への悪影響も大きいため、取り扱う際には気をつけましょう。

>> 水性と油性の違いとは?塗料を選ぶ前に知っておくべき知識を解説!
>> 外壁塗装の際に発生してしまう臭いの対処方法とは?対策についても詳しく解説!

2液ウレタン塗料での塗装リフォームを
\考え中の方はこちらから!/

2液ウレタン塗料のメリットとデメリット

塗装の様子

2液型塗料には、メリットとデメリットがあります。
メリットとデメリットを知っておくことで、塗料選びを失敗せずに済むでしょう。

メリット

数種類の塗料

2液型塗料のメリットは、以下の3つです。

● 耐久性が高い傾向がある
● 塗装できる素材が多い
● 乾燥しやすい

それぞれのメリットを、わかりやすく解説していきます。

耐久性が高い傾向がある

2液タイプは混ぜ合わせることで化学反応が起きて、塗装面との付着性が上がるため、1液タイプに比べて耐久性が高い傾向にあります。
塗料の密着性が高くなるため、塗装が剝がれにくいです。

塗装できる素材が多い

2液タイプは、1液タイプに比べて塗装できる素材が多いです。
塗装できる素材が多いと、塗料選びの幅も広がります。

以下にて、1液タイプと2液タイプで塗装できる素材を、わかりやすく一覧表にしてまとめました。

塗料タイプ

塗装できる素材

1液タイプ

・サイディング
・コンクリート
・セメントモルタル
・各種旧塗膜

2液タイプ

・サイディング
・コンクリート
・セメントモルタル
・鉄部
・金属
・ALCパネル
・スレート
・各種旧塗膜

>> コンクリートの塗装は必要?塗装の実施時期なども解説!
>> ALCパネルってどんな外壁材?メリット・デメリットなどを解説!

乾燥しやすい

2液タイプは硬化スピードが速いため、乾燥しやすいです。
乾燥にかかる時間が短いので、重ね塗りする際は施工時間の短縮をはかれます。

デメリット

デメリットのイメージ

2液型塗料のデメリットは、以下の3つです。

● 混ぜる手間がかかる
● 一度に使い切る必要がある
● 価格が高くなる

それぞれのデメリットを、わかりやすく解説していきます。

混ぜる手間がかかる

2液タイプは塗料と硬化剤を混ぜてから使用するため、手間がかかります。
混ぜ合わせる際には分量の比率に注意しなければならないので、1液タイプに比べて面倒に感じるでしょう。

一度に使い切る必要がある

2液タイプは、塗料に硬化剤を混ぜ合わせたら硬化し始めるため、一度に使い切る必要があります。

混ぜ合わせた分は一度で使い切らなければならず、作りすぎると廃棄となる場合もあるので注意が必要です。

また、塗料によって、使い切るまでの時間である「可使時間(かしじかん)」が異なります。

1液タイプは基本的に、その日に使い切らなくても保管できます。

価格が高くなる

2液タイプは、1液タイプより価格が高めです。
2液タイプは製造工程が複雑であったり、材料費がかかったりするため、原価が高くなります。

2液ウレタン塗料での塗装リフォームを
\考え中の方はこちらから!/

2液ウレタン塗料の塗装に向いているケース

2液型塗料の塗装は、主に以下のようなケースの際に向いています。

● できるだけ早く乾燥させたい
● 塗料が剝がれやすい素材に塗装したい

2液型塗料は硬化スピードが速く乾燥時間が短いため、天気が不安定だったり、施工期間を短くしたかったりする際におすすめです。

また、塗料の密着性が高いため、塗装が剥がれやすい素材を塗る際に活躍するでしょう。
特に、アルミや金属などのツルツルとした素材は塗料が剥がれやすいため、2液タイプの使用がおすすめです。

耐久性が1液タイプより高い傾向にあり、密着性にも優れていることから、公共工事では基本的に2液タイプが使われています。

2液ウレタン塗料の塗装工事を依頼すべき優良業者の選び方

塗装のイメージ

塗装工事を依頼すべき優良業者を選ぶ際は、以下の3つのポイントをチェックしましょう。

● 塗装工事の相見積もりをする
● 施工実績を確認する
● 資格を保有しているかチェックする

それぞれのポイントを、詳しく解説していきます。

>> 外壁塗装業者の選び方を間違えないためには?初心者向けにアドバイス!

塗装工事の相見積もりをする

塗装の見積もり

相見積もりとは、同じ依頼内容で複数の業者に見積もりを出してもらうことです。

塗装工事の相見積もりをすることで複数業者の工事内容や価格を比較できるため、不要な工事が行われないか、価格が適正かどうかなどがわかりやすくなり、詐欺を防ぐことにつながります。

見積書を確認する際は、事前に一般的な塗装工事の内容や費用相場を調べておきましょう。
また、見積書の内容でわからない点は必ず業者に確認してください。
ただし、質問に対して曖昧な返答をする業者への依頼は避けるようにしましょう。

施工実績を確認する

外壁塗装業者の様子

依頼しようとする業者の施工実績を確認しておくことで、工事の経験が豊富かチェックできます。
施工実績が豊富であれば、工事の依頼が多い、技術力が高い業者といえるでしょう。

反対に、施工実績を開示していない業者は注意が必要です。
顧客とのトラブルから、施工実績を開示できない可能性があります。
施工実績を開示しない業者への依頼は避けましょう。

資格を保有しているかチェックする

外壁塗装の資格に関する書籍

資格を保有している業者は、工事の質、技術力ともに高いといえます。
塗装業者は資格や免許がなくても開業できるため、資格を保有している場合、高いサービスを提供するために努力している会社と考えられます。

>> 塗装業者が持っていると安心な資格とは?業者の選び方についても確認しよう!

優良業者が保有している資格は、主に以下の4つです。

● 塗装技能士
● 有機溶剤作業主任者
● 外壁診断士
● 足場の組立て等作業主任者

塗装技能士とは、塗装の技術や知識に長けていると証明する資格で、国家資格のひとつです。

筆記試験だけではなく実務試験もあり、建築における塗装技能士の階級は1級と2級があります。
実務経験も必要となるため、高い技術力を持つ職人が資格を保有しているといえます。

有機溶剤作業主任者とは、現場で有機溶剤を使用する際に、安全に作業できるよう指導するための資格です。

有機溶剤は健康被害を引き起こす可能性があるため、塗装工事で使用する際には注意が必要となります。

有機溶剤作業主任者は、講習を受け、修了試験に合格することで取得可能です。

外壁診断士とは、住宅の外壁の状態を把握して、修理方法を指導できる知識を持っていると証明する資格です。
受験するためには実務経験が必要で、筆記試験に合格することで資格を取得できます。

足場の組立て等作業主任者とは、足場の設置や解体を安全に行うために指導する作業主任者になるための資格です。
従業員が安全に作業できるように、サポートします。

受験には実務経験が必要で、その後に講習を受けることで資格を取得できます。

>> 足場工事の費用は、いくらくらい?よくあるトラブルについても解説!

最後に、塗装業者が保有していると安心な資格について、わかりやすいように一覧表にしてまとめました。

資格

内容

塗装技能士

・塗装に関する高い技術と知識を認証
・国家資格
・受験には実務経験が必要
・階級は高い順から1級、2級がある
・試験は筆記と実技

有機溶剤作業主任者

・有機溶剤を使用する現場の指導者
・資格取得には講習の受講が必要
・試験は筆記

外壁診断士

・外壁の状態の把握と補修の指導ができる知識を認証
・受験には実務経験が必要
・資格取得には講習の受講が必要

足場の組立て等作業主任者

・足場の設置と解体をする際の作業主任者
・受験には実務経験が必要
・資格取得には講習の受講が必要

2液ウレタン塗料の塗装は専門技術が必要!優良業者に依頼をしよう

屋根塗装の様子

2液ウレタン塗料は、決められた比率で混ぜ合わせて可使時間の間に使い切らなければならないため、使用する際は専門技術が必要です。

住宅の塗装をきれいに仕上げるために、優良な業者に頼むようにしましょう。

最後に、今回の内容を簡単にまとめてみましたので、ぜひチェックしてみてください。

2液ウレタン塗料は、臭いが強いのでしょうか?

2液ウレタン塗料には3つのタイプがあり、シンナーを使っているため強い臭いで人体などに悪影響を及ぼしやすいタイプもあれば、シンナーを使わない臭いが少ないタイプもあります。
詳しくは、こちら

2液ウレタン塗料の塗装が向いているのは、どんなときですか?

「塗料をなるべく早めに乾燥させたい」「塗料がとれやすい素材へ塗装をしたい」ときに向いています。
詳しくは、こちら

無料

厳選された
地元の業者を手間なく徹底比較!

LINE公式アカウント

LINEお友達登録で

  • 最新の塗装情報をお届け!
  • LINE限定キャンペーンも開催!

関連記事

外壁塗装の業者選びで失敗しないコツ6選!悪質業者の手口と相談先も解説

外壁塗装の業者選びで失敗しないコツ6選!悪質業者の手口と相談先も解説

「外壁塗装ってどこの業者に頼めばいいの?」「外壁塗装を業者へ依頼するときの注意するべきポイントを知りたい」外壁塗装を検討中の場合に、このように思われている方も多...

業者のイメージ

塗装業者が保有していると安心な資格一覧!業者選びのポイントもチェック

「塗装業者はどのような資格を保有していると信頼できるのか」「優良業者はどのように選べばいいか知りたい」住宅の塗装を業者に依頼する際、このようにお悩みの方も多いこ...

ローラー塗装の様子

外壁用塗料を選ぶ前に知っておくべき!【水性】と【油性】の違いを解説!

外壁塗装で使う塗料には水性塗料と油性塗料(溶剤塗料)があります。この2つは何が違うのでしょうか?どちらを選べばいいのでしょうか?もともと塗料は、性能で勝る油性塗...

ファインウレタンU100とは?種類やデメリット、費用相場を解説!

ファインウレタンU100とは?種類やデメリット、費用相場を解説!

「ファインウレタンU100ってどんな塗料?」「ファインウレタンU100の種類や費用が知りたい」塗り替えを検討しているけれど、このように、ファインウレタンU100...

外壁塗装のイメージ模型とバツ印

外壁塗装はまだするな!理由と適切なタイミング

外壁塗装のタイミングはプロでないと見極めるのが難しく、まだ必要ないのに塗り直してしまったり、すべきタイミングを逃してしまったりすることがあります。塗装にかかる期...

© ZIGExN Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

安心への取り組み:アルバイトEXを運営する株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。 安心への取り組み
株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。