外壁や屋根の素材にガルバリウム鋼板を選んだ際、どんな色にしようかと悩む方も多いことでしょう。ガルバリウム鋼板は、アルミと亜鉛合金メッキでつくられた金属板で、シックで落ち着いた印象を与えやすい素材ですが、多彩な色の商品が販売されているため、明るくておしゃれな外観にも仕上げられます。外壁や屋根の素材の色は、住宅のイメージを左右する重要な部分ですので、ガルバリウム鋼板にはどんな色があり、どのように選ぶとよいか、ぜひこの記事でチェックしてみてください。
ガルバリウム鋼板外壁のメーカーごとの色を紹介
ガルバリウム鋼板は、色や模様の種類が多いため、お好みのデザインを見つけやすいです。
多くのメーカーが販売しているガルバリウム鋼板の基本的な色は、ブラックやダークブルー、ブラウンなど落ち着いた見た目です。
基本的な色の中では、特に、ブラックやダークブルーなどシックな色が人気となっていますが、ほかの住宅と同じような色にはしたくない、オリジナリティのあるデザインにしたいという方もいらっしゃるでしょう。
そこで本章では、以下のメーカーで販売されている商品を紹介していきます。
メーカー名 | メーカーの特徴 | 商品例 |
---|
ニチハ株式会社 | 軽量で、断熱性・耐久性をもつ商品を販売 | ・メタルガード光シリーズ
・iシリーズ
・プレミアムシリーズ
など |
---|
アイジー工業株式会社 | 屋根・外壁両方のガルバリウム鋼板を販売 | ・シンプルモダンシリーズ
・ナチュラルシリーズ
・ベーシックシリーズ |
---|
稲垣商事株式会社 | ガルバリウム鋼板を素材にした金属屋根・壁製品を提供 | ・ICボルトレスサイディング BL-303パルディー ・ICスパン130 ファントン |
---|
月星商事株式会社 | 金属系や窯業系外装材などの建設資材製品などを販売 | ・MS タフウォール780 Ⅰ型・Ⅱ型
・MS タフスパン153
|
---|
ガリバリウム鋼板の外壁の色選びでお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
ニチハ株式会社
ニチハ株式会社は、
窯業系外壁材を主体とした住宅建材メーカーです。
金属製外壁材「センターサイディング」は、軽量で優れた断熱性・耐久性をもつ、新築だけでなくリフォームにも適した金属製外壁材です。
下記表はニチハ株式会社で扱っている商品の一例になります。
商品名 | 展開カラー | 価格 |
---|
メタルガード光シリーズ
NS型 ネオスパン 光 | ホワイト
ベージュ
グレー
| 【3,000㎜】
10,840円/枚
9,400円/㎡
31,000円/坪
【4,000㎜】
14,470円/枚
9,400円/㎡
31,000円/坪
|
---|
iシリーズ
ソフィアルブリック | オレンジ
グレー
ココア | 13,740円/枚
9,420円/㎡
31,100円/坪 |
---|
モノカラーシリーズ F型 パーチェウッド プレミアムSP | パーチェアイボリー
パーチェグリーン
パーチェカフェ
パーチェカーボン | 【3,048㎜】
7,880円/枚
6,700円/㎡
22,100円/坪
【3,788㎜】
9,790円/枚
6,700円/㎡
22,100円/坪 |
---|
6種類のシリーズがあり、それぞれツヤの有無やさまざまなカラーがラインナップされています。
アイジー工業株式会社
アイジー工業株式会社は金属外装材メーカーで、屋根・外壁両方のガルバリウム鋼板を使った外壁材を販売しています。
下記表はアイジー工業株式会社で扱っている商品の一例です。
商品名 | 展開カラー | 価格 |
---|
シンプルモダンシリーズ
SP-ガルブライト | クールブラック
クールブラウン
スチールグレー
ベージュアッシュ
カーキ
ミストアイボリー
ネオホワイト | 27,770円/坪
8,400円/㎡
約10,080円/枚 |
---|
ナチュラルシリーズ
NPT-スプリームウッド | Tマイルドブラック
Tオリーブブラウン
Tブランクリーム | 24,140円/坪
7,300円/㎡
3,030㎜:約8,530円/枚
3,800㎜:約10,710円/枚
|
---|
ベーシックシリーズ
銘壁 | アイボリー
ニューブラウン
グレー
ホワイト | 18,850円/坪
5,700円/㎡
3,030㎜:約6,290円/枚
3,636㎜:約7,540円/枚
|
---|
「アイジーサイディング」は金属板と断熱材を⼀体化させた軽量で、熱を通しにくい外壁材です。
金属の質感を生かした「シンプルモダンシリーズ」のほかに、石や木目の質感をデザインした「ナチュラルシリーズ」などを展開しています。
稲垣商事株式会社
稲垣商事株式会社は、耐久性・耐候性に富んだガルバリウム鋼板を素材にした意匠性の高い金属屋根・壁製品を提供しています。
下記表は稲垣商事株式会社で扱っている商品の一例です。
商品名 | 展開カラー |
---|
ICボルトレスサイディング
BL-303パルディー | 木目チェリー
木目ダークチェリー
など |
---|
ICリブナミ
リブスターディンプル GL-76
| サンシャインゴールド
スチールブルー
スパイスカッパー
メタルシルバー |
---|
稲垣商事株式会社の「ICボルトレスサイディング」はボルトレス工法(ボルトが表面に出ないよう連続はめ込み式で施工を行うこと)を採用することで、強度・剛性・防水性に優れ、規格部品を組み合わせて迅速に施工できます。
月星商事株式会社
月星商事では、ステンレスなどの各種鋼板、金属系や窯業系の外装材の建設資材製品などを販売しています。
下記は月星商事株式会社で扱っている商品の一例です。
● MS タフウォール780 Ⅰ型・Ⅱ型
● MS タフスパン153
意匠建材としての美観と機能を兼備し、施工性のよさがきわだつ、シンプルな製品ばかりです。
ガルバリウム鋼板の外壁の施工について
\地元の業者に相談したい!/
ガルバリウム鋼板の外壁におすすめの色4選
ガルバリウム鋼板の外壁には、以下4色がおすすめです。
● ブラック
● グレー
● シルバー
● ホワイト
各色のメリット・デメリットを以下で紹介します。
外壁の色選びの参考にしてください。
ブラック
ブラックは
ガルバリウム鋼板の外壁に使われることが多い色です。
黒い外壁はスタイリッシュな印象を与えるため、かっこいいイメージに仕上げたい方におすすめします。
ブラックのガルバリウム外壁のメリット・デメリットと相性のよい色は以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|
メリット | ・スタイリッシュな外観になる
・どのような形の建物でも合う |
---|
デメリット | ・白い汚れが目立ちやすい
・塗装剥がれしやすい
・室内温度が上がりやすい
|
---|
相性のよい色 | ・木材
・木目調
・ホワイト |
---|
ブラックはスタイリッシュな印象になるというメリットの一方で、汚れが目立ちやすかったり、塗装が剥がれやすかったりします。
対策としてコーティング剤を使用するのがおすすめです。
またブラックは熱を吸収しやすく、室内温度が上がりやすいので、外壁をブラックにする場合は断熱材が一体化されたガルバリウム鋼板を使用しましょう。
グレー
グレーは明度によって印象が大きく変わります。
たとえば、暗いグレーならブラックのようにスタイリッシュな印象に、明るいグレーならホワイトのように爽やかな印象になります。
グレーは自然界によくある色なので、ナチュラルに仕上げたい方にぴったりです。
グレーのガルバリウム外壁のメリット・デメリットと相性のよい色は以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|
メリット | ・汚れが目立ちにくい
・周囲に溶け込みやすい |
---|
デメリット | ・明度によっては、味気なく見える可能性がある |
---|
相性のよい色 | ・木材
・木目調
・ブラウン
・ベージュ
|
---|
グレーには汚れが目立ちにくいというメリットがありますが、明度によっては味気なく見える可能性があるのがデメリットです。
グレーを外壁に使用する場合は、色見本やカラーシミュレーションでしっかり確認しましょう。
シルバー
シルバーは、ガルバリウム鋼板と相性のよい色です。
金属らしい質感のまま仕上がるので、建物を都会的な印象に仕上げたい方におすすめします。
シルバーのガルバリウム外壁のメリット・デメリットと相性のよい色は以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|
メリット | ・金属らしい質感になる
・色褪せや汚れが目立ちにくい |
---|
デメリット | ・無機質な印象になる
・安っぽく見える可能性がある |
---|
相性のよい色 | ・木材
・木目調
・ホワイト |
---|
シルバーは金属らしい質感になるというメリットがある一方で、無機質な印象になるデメリットもあります。
木材と組み合わせることで、無機質な印象を和らげられます。
また、商品によっては安っぽく見える可能性があるので、事前に確認しておきましょう。
ホワイト
ホワイトはブラックと同様に、ガリバリウム鋼板の外壁に使われることが多い色です。
清潔感のある爽やかなイメージに仕上げたい方におすすめします。
ホワイトのガルバリウム外壁のメリット・デメリットと相性のよい色は以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|
メリット | ・ほかの色と組み合わせがしやすい
・色褪せしにくい
・建物が大きく見える(膨張色の効果) |
---|
デメリット | ・汚れが目立ちやすい
→対策:こまめな掃除やメンテナンスをする
|
---|
相性のよい色 | ・ブラック
・シルバー |
---|
ホワイトは「ほかの色と組み合わせがしやすい」「色褪せしにくい」「建物が大きく見える」といったメリットがあります。
しかし、汚れが目立ちやすいのがデメリットです。
ホワイトを外壁に使用する場合は、こまめなメンテナンスや掃除で、綺麗な外観を保つことができるでしょう。
ガルバリウム鋼板の外壁の施工について
\地元の業者に相談したい!/
ガルバリウム鋼板の外壁の色を選ぶ際のポイント
ガルバリウム鋼板の色を選ぶ際は、以下の4つのポイントを押さえておきましょう。
● イメージをしっかりと持つ
● 目的別に選ぶ
● 光が当たったときの色もチェックする
● ツヤ有無を検討する
それぞれのポイントの具体的な内容を解説していきます。
イメージをしっかりと持つ
屋根や外壁をガルバリウム鋼板にする際、どのような雰囲気の住宅にするか、イメージをしっかりと持っておくことでどんな色を選ぶべきかが定まりやすいです。
どうやってイメージすればよいかわからないという方は、カタログや実際にガルバリウム鋼板を使用している住宅のデザインをチェックしてみましょう。
好みのデザインを見つけることで、お気に入りの色が選べるでしょう。
目的別に選ぶ
ガルバリウム鋼板の色は、求める機能別に選べます。
汚れにくい色がよいなら、黒と白は避けるようにしましょう。
また、遮熱効果を求めるなら、クリーム系やライト系の明るい色を選ぶことをおすすめします。
ツヤの有無を検討する
ガルバリウム鋼板には、ツヤありとツヤ消しの主に2タイプがあります。
ツヤありとツヤ消しのそれぞれの特徴を、下記表にしてまとめました。
ツヤの2タイプ | 特徴 | 商品例 |
---|
ツヤあり | ・表面がツルツルしている
・汚れにくい
・ツヤ消しに比べて耐久性が高い
| ・千代田鋼鉄工業 カラーガルバリウム鋼板 つやあり
・日鉄鋼板株式会社「ニスクカラーPro GC」 |
---|
ツヤ消し | ・落ち着いたデザイン
・汚れやすい | ・千代田工業 カラーガルバリウム鋼板 つやけし
・日鉄鋼板株式会社「ニスクカラーPro GH」 |
---|
ツヤありのガルバリウム鋼板は、表面がツルツルとしていてきれいな印象を受けます。
表面がツルっとしているため、汚れにくいというメリットがありますが、つやは経年劣化によって失われることを覚えておきましょう。
一方、ツヤ消しのガルバリウム鋼板は、光沢のない落ち着いたデザインとなりますが、汚れやすいというデメリットがあります。
光が当たったときの色もチェックする
ガルバリウム鋼板の色を選ぶ際は、光が当たったときの状態もチェックして、希望通りの色合いかどうかなどを確認しましょう。
実際に太陽光が当たったときの色が、思っていた色と異なることを防ぐためです。
ガルバリウム鋼板の外壁の色を美しくキープするには?
ガルバリウム鋼板の色の美しさをキープするためには、主に以下の4つの方法があります。
● 定期的に掃除する
● サビに注意する
● 劣化は早めに補修する
● 塗装を行う
それぞれの方法について、わかりやすく説明していきます。
定期的に掃除する
雨風によって汚れてしまうため、定期的に掃除するようにしましょう。
ガルバリウム鋼板を掃除する際、高圧洗浄は破損の原因になるため行わないでください。
汚れが軽度の場合はホースで水をかけて掃除を行います。
ひどい汚れは、1~2%ほどに薄めた中性洗剤と、柔らかいスポンジやタオルで掃除してください。
サビに注意する
ガルバリウムには鉄が配合されているため、雨や湿気によってサビてしまうことがあります。
特に、塩害が起こりやすい海沿いの地域ではサビやすくなるため注意が必要です。
塗装の下塗りの際にサビ止めを使用することでサビにくくなります。
劣化は早めに補修する
ガルバリウム鋼板が劣化してきたら、早めに補修して被害拡大を防ぎましょう。
カビやコケの発生、チョーキングなどの劣化症状が見られたら、掃除したり塗装し直したりしましょう。
塗装を行う
色をきれいに保ち耐久性を維持していくために、ガルバリウム鋼板は定期的に塗装メンテナンスをしなければなりません。
ガルバリウム鋼板の外壁の施工について
\地元の業者に相談したい!/
ガルバリウム鋼板の外壁に色を塗ってもらう業者の選び方
ガルバリウム鋼板の塗装を依頼する業者は、以下のポイントを押さえて選びましょう。
● 相見積もりして見極める
● 大幅な値下げをしていない業者を選ぶ
● 営業担当者の対応が丁寧な業者を選ぶ
それぞれのポイントについて、具体的な内容を解説しましょう。
相見積もりして見極める
同じ工事内容で、複数の業者に見積もりを出してもらうことを相見積もりといいます。
工事の相見積もりをすることで、複数の業者を比較できるため、優良業者を選ぶことができるでしょう。
相見積もりは、3社ほどに依頼すると内容を比較しやすいです。
工事費用は適正価格か、どんな施工内容かなどをチェックしましょう。
大幅な値下げをしていない業者を選ぶ
相見積もりで工事価格を比較した際、大幅な値下げをする業者には注意しましょう。
大幅な値下げをしている場合、手抜き工事をするかもしれません。
工事の費用相場に比べて価格がかなり低い場合は、依頼を避けておく方が安心です。
営業担当者の対応が丁寧な業者を選ぶ
工事の依頼をする際、営業担当者の対応が丁寧であれば、優良業者といえるでしょう。
あなたの質問にきちんと回答してくれる、工事内容を丁寧に説明してくれる業者は安心して依頼できます。
ガルバリウム鋼板を利用した外壁リフォーム事例
外壁のリフォーム事例を、2つ紹介します。
ガルバリウム鋼板を使用して外壁リフォームを行いたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
事例1:外壁を黒色のガルバリウム鋼板で一新
項目 | 詳細 |
---|
建物構造 | 木造軸組み工法 |
---|
築年数 | 20年 |
---|
施工地 | 富山県富山市 |
---|
施工日数 | 7日間 |
---|
リフォーム箇所 | 外壁塗装・外壁 |
---|
リフォーム費用概算 | 200~250万円 |
---|
色調 | 黒系 |
---|
既存の壁の上に断熱材を貼り、その上にガルバリウム鋼板を張りました。
家の傷みがあまり進んでいなかったため、コストを抑えられるカバー工法を施しました。
事例2:外壁カバー工法を行い、ツートンカラー(2色塗り)の塗装で存在感のある仕上がりに
項目 | 詳細 |
---|
施工地 | 埼玉県深谷市 |
---|
施工日数 | 45日間 |
---|
リフォーム箇所 | 外壁塗装・外壁 |
---|
リフォーム費用概算 | 200~250万円 |
---|
テイスト | シンプルモダン |
---|
色調 | 黒系 |
---|
採用メーカーシリーズ | ニチハ FB型 影光 |
---|
独特の素材感や雰囲気の外観を演出できるガルバリウム鋼板を採用しています。
ツートンカラーで塗装することで存在感のあるたたずまいになりました。
ガルバリウム鋼板の外壁の色はかなり多い!好みの色を見つけよう
ガルバリウム鋼板の色は、落ち着いた色や珍しいタイプまであり多種多様です。
メーカーが販売する商品ごとに展開している色は異なるため、機能性とともによく調べて、お気に入りの色を選びましょう。
また、ガルバリウム鋼板の色は、カタログやネット上のサンプルで見たときと実際に見たときで色合いが異なるように感じる場合があります。
施工する前に、色見本や塗り板などで実際の色を確認するようにしましょう。
最後に、今回の内容を簡単にまとめてみましたので、ご確認ください。
ガルバリウム鋼板には、どんな色がありますか? |
ブラックやシルバーなどが使われることが多いですが、色や種類は豊富で、メーカーによっては個性的な珍しい色も販売しています。 詳しくは、こちら。 |
ガルバリウム鋼板の色を選ぶ際のポイントを教えてください。 |
「光が当たった際の色も確認して選ぶ」「ツヤの有無はそれぞれの特徴やメリット・デメリットを確かめてから決める」といったことです。 詳しくは、こちら。 |