申し込み
40坪の外壁塗装の費用相場を調べるためには、建物の平米数や外周の長さを確認しておく必要があります。外壁塗装の料金は、塗装する面積や何階建てかによっても大きく変わるため、実際の建物を見ずに正確な見積もりを出すことは困難です。本記事では、外壁塗装の費用相場を簡易的に試算できる計算式や、塗料別の㎡単価をご紹介します。
40坪の外壁塗装をした場合の費用相場は、80~130万円です。
坪数(延坪) | 塗装面積 | 費用相場 |
---|---|---|
10坪 | 40㎡ | 20~40万円 |
20坪 | 79㎡ | 40~70万円 |
30坪 | 119㎡ | 60~100万円 |
40坪 | 158㎡ | 80~130万円 |
50坪 | 198㎡ | 100~160万円 |
60坪 | 238㎡ | 120~200万円 |
70坪 | 277㎡ | 140~230万円 |
100坪 | 396㎡ | 200~320万円 |
より具体的な費用を知りたい場合は、塗装会社や工務店による現地調査が必要です。
さっそく業者を探してみる
40坪の外壁塗装にかかる費用の内訳をご紹介します。
どの項目にいくらくらいかかるのかをあらかじめ把握しておくことで、見積書をしっかりとチェックできるようになります。
内訳 | 単価 | 面積 | 合計 |
---|---|---|---|
足場代 | 700円/㎡ | 158㎡ | 11万600円 |
高圧洗浄 | 300円/㎡ | 158㎡ | 4万7,400円 |
養生 | 300円/㎡ | 158㎡ | 4万7,400円 |
飛散防止ネット | 100円/㎡ | 158㎡ | 15万8,000円 |
シーリング (コーキング) |
700円/㎡ | 158㎡ | 11万600円 |
シリコン塗料 | 3,000円/㎡ | 158㎡ | 447万4,000円 |
廃棄物処理など | 20,000円 | 一式 | 20,000円 |
合計 | 96万8,000円 |
こちらは、40坪(158㎡)にシリコン塗料を使用した場合の試算です。
外壁塗装費用を詳しく算出するためには、正しい「塗装面積」を求めることが重要です。
工事の種類 | 計算式 |
---|---|
外壁塗装のみの場合 | 坪数×3.3 |
外壁塗装+屋根塗装を行う場合 | 坪数×3.3×塗装係数 |
外壁塗装のみの場合は、上記の計算式をもとにしてある程度の面積を算出できます。
外壁塗装とあわせて屋根塗装も行う場合、屋根の形に応じた「塗装係数」を確認しなくてはなりません。
塗装係数とは屋根の曲線部分の面積を割り出すための数値のことで、形状ごとに設定されています。
坪数(延数) | 延床面積 | 塗装面積 |
---|---|---|
20坪 | 66㎡ | 73〜112㎡ |
30坪 | 99㎡ | 109〜168㎡ |
40坪 | 132㎡ | 145~224㎡ |
50坪 | 165㎡ | 182~281㎡ |
60坪 | 198㎡ | 218~337㎡ |
70坪 | 231㎡ | 254~393㎡ |
100坪 | 330㎡ | 363~561㎡ |
外壁塗装を行う際、自治体へ補助金を申請できるケースがあります。
自治体名 | 補助金の名称 | 補助金額 | 内容 |
---|---|---|---|
神奈川県座間市 | 住宅リフォーム補助制度 | 一律5万円 | 外壁の張り替えや塗装工事 ※10万円以上の工事に限る |
大阪府高槻市 | 令和5年度3世代ファミリー定住支援事業 | 20万円 (一戸あたりの上限額) | 外装工事 (外壁の修繕・塗装など) ※3世代世帯が同居するために必要な住宅本体の工事であること |
アクリル塗料とは、アクリル系合成樹脂が主成分の塗料です。
他の塗料に比べて安価な素材となっており、コストを抑えたい際に使用されます。
耐用年数が3~8年と短いため、こまめに塗り替えをしなくてはならない点がデメリットです。
種類 | 単価(㎡) | 40坪の場合の価格(単価×158㎡) |
---|---|---|
アクリル塗料 | 1,000〜1,800円/㎡ | 15万8,000円~28万4,400円 |
ウレタン塗料は、アクリルポリオール樹脂を主材とする塗料です。
ウレタン塗料は種類が豊富で手頃な価格であることから、以前は外壁塗装によく利用されていましたが、近年はシリコン塗料の方が主流になっています。
ウレタン塗料の耐用年数は5~10年ほどと比較的短く、紫外線の影響を受けやすい点もデメリットです。
種類 | 単価(㎡) | 40坪の場合の価格(単価×158㎡) |
---|---|---|
ウレタン塗料 | 1,700~2,500円/㎡ | 26万8,600円~39万5,000円 |
シリコン塗料の耐用年数は7~15年で、ウレタン塗料やアクリル塗料よりも長く、結露が発生しにくい点もメリットです。
種類 | 単価(㎡) | 40坪の場合の価格(単価×158㎡) |
---|---|---|
シリコン塗料 | 2,300~3,500円/㎡ | 36万3,400円~55万3,000円 |
フッ素樹脂からできているフッ素塗料は耐用年数が12~20年となっており、耐久性に優れた素材です。
しかし耐用年数が長いので塗り替え頻度が少なく、長く住む場合は安上りになるケースもあるでしょう。
種類 | 単価(㎡) | 40坪の場合の価格(単価×158㎡) |
---|---|---|
フッ素塗料 | 3,500~4,800円/㎡ | 55万3,000円~75万8,400円 |
ラジカル塗料の耐用年数は8~16年となっており、見た目の光沢感が持続しやすい素材です。
ラジカル塗料を希望する場合、取り扱い可能かを事前に確認しておきましょう。
種類 | 単価(㎡) | 40坪の場合の価格(単価×158㎡) |
---|---|---|
ラジカル塗料 | 2,200~4,000円/㎡ | 34万7,600円~63万2,000円 |
親水性が高く汚れが付きにくい性質を持っているため、建物の外観を綺麗に保てる点がメリットです。
耐用年数は10~25年ほどで、製品のグレードによっても左右されます。
種類 | 単価(㎡) | 40坪の場合の価格(単価×158㎡) |
---|---|---|
セラミック塗料 | 2,300~4,500円/㎡ | 36万3,400円~71万1,000円 |
光触媒塗料は、光に触れることで化学反応が促進され、表面に付着した汚れを落とせる製品です。
耐用年数は最大で20年となっているため、長持ちする塗料をお探しの方に向いています。
ただし、高機能ゆえ価格設定も高めなので、塗装工事にコストがかかる点はデメリットです。
種類 | 単価(㎡) | 40坪の場合の価格(単価×158㎡) |
---|---|---|
光触媒塗料 | 3,500~5,500円/㎡ | 55万3,000円~86万9,000円 |
有機塗料(シリコン・アクリル・フッ素など)に比べて、耐久性が高いといわれており、耐用年数は10~25年が目安です。
カビやコケが発生しにくい性質を持っているため、これらの悩みをお持ちの方には最適な塗料となります。
種類 | 単価(㎡) | 40坪の場合の価格(単価×132㎡) |
---|---|---|
無機塗料 | 3,500~5,500円/㎡ | 46万2,000円~72万6,000円 |
建物が3階建ての場合、塗装面積が広くなり作業時間も長くなります。
作業に時間がかかれば人件費が高くなるため、追加料金がかかる場合があるでしょう。外壁塗装を行う際に必要な足場は、建物の高さに応じて費用が変わります。
2階建てよりも3階建ての方が、足場の施工費用も高くなります。
屋根の勾配がきつかったり特殊な形状だったりすると手間がかかるので、通常よりも高い見積りになるかもしれません。
壁や屋根の基礎自体に大きなダメージがあると、補修に追加費用がかかることがあります。
ひび割れが発生している場合はコーキング処理をしたり、サビを取るためにケレン(削る)作業を行ったりします。
このような作業を行う場合、作業代金や材料費などで通常より高い金額になるでしょう。
ハウスメーカーに外壁塗装を依頼した場合、塗装会社や工務店に比べて割高になるケースが多いです。
ハウスメーカーではより丁寧な施工を行っている場合が多く、グレードの高い塗料を使用していることもあります。
さっそく業者を探してみる
「外壁塗装を考えているけど、いくらくらいかかるのか?」「費用はどのように調べたら良いのか?」と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。
インターネット上の「外壁塗装の見積もりサイト」を利用すれば、簡単な質問に答えていくだけで見積もりができます。
簡易見積を行う際は、あらかじめ自宅の延床面積を確認しておきましょう。
インターネット上の見積もりはあくまで概算値となるため、実際の工事費用とは異なる場合があります。
正確な見積もりを出すためには、現地で実際の建物を見てもらう必要があります。
同じ坪数であっても、家の構造や周辺環境によって工事代金には差が出ます。
さっそく業者を探してみる
飛び込みの訪問営業を行っている塗装会社は注意が必要です。
突然押しかけてきて壁や屋根の劣化を指摘し、しつこく塗り替えを迫る手口が増えています。
きちんとした施工会社であれば、訪問営業を行うことはあまりないでしょう。
訪問営業の会社と契約した場合、工事費用が通常より高く設定されていることがよくあるので、その場で即決しないことが重要です。
無料・格安などと値引きばかりをアピールしてくる会社は、コストカットにばかり重点を置いており、丁寧な施工を行ってくれないかもしれません。
住宅の種類 | 一戸建て |
---|---|
施工面積 | 122.0㎡ |
施工日数 | 4日間 |
リフォーム費用概算 | 約52万円(外装塗装・外壁) |
アステックペイントのフッ素塗料「超低汚染リファイン1000Si-IR」を施工した事例です。
また同時施工した屋根の塗装には遮熱塗料を採用しています。
住宅の種類 | 一戸建て |
---|---|
建物構造 | 木造軸組み工法 |
施工面積 | 130.0㎡ |
施工日数 | 18日間 |
リフォーム費用概算 | 約115万円(外壁塗装・外壁 、 屋根塗装・屋根 、 ベランダ・バルコニー) |
既存のサンディングの壁の色を変えたくないという依頼主の要望で、透明の塗料で外壁塗装を行った事例です。
外壁塗装をスムーズに行う際には、使いたい塗料を事前に決めておく必要があります。
塗料が確定していないと見積もりを算出することができないため、まずは使用する材料や色のイメージを固めておきましょう。
自分たちだけで決めるのが難しい場合は、近くの塗装会社や工務店に相談してみるのがおすすめです。
見積もりや相談は無料で対応してもらえるので、ぜひ一度お問合せしてみてください。
無料
さっそく業者を探してみる
LINEお友達登録で
「30坪の外壁塗装相場はいくらくらい?」と、疑問に思われている方は多くいるでしょう。外壁塗装は塗料の種類や塗布する面積、建物の形に応じて費用が異なります。本記事...
キレイに見えても、雨や紫外線の影響により住宅の外壁は確実に劣化しています。外壁のリフォームをしたほうがよいと思いつつ、費用が気になってなかなか実施できていない方...
「外壁材の種類にはどんなものがあるの?」「外壁材の価格はいくら?」いざ外壁リフォームをしようと思っても、どんな外壁材を選べばよいのか分からないという方も多いので...
初めて外壁のリフォームをされる方は、「ローラー塗り」「吹き付け」といった工法や、塗料の種類の多さに驚かれることでしょう。この記事では、外壁塗装の塗り方による違い...
「色見本ってどんなものがあるの?」「色見本を使うときの注意点は?」外壁塗装を検討している方の中には、このような疑問を持つ方もいるでしょう。外壁塗装の色を決めると...
お知らせ
LINEで友達追加していただくと、
あなたの条件にぴったりな情報を
厳選してお届けします!