申し込み


トップ

> 記事一覧

> 外壁リフォームの記事一覧

> 窯業系サイディングとは?価格や人気のメーカー・特徴などを紹介!


窯業系サイディングとは?価格や人気のメーカー・特徴などを紹介!

更新日:
窯業系サイディングの費用相場、メーカーについて書いた当記事のサムネイル画像

窯業系サイディングは、比較的安価でデザイン性に優れていて、日本で最も多く使用されている外壁材です。この記事では、窯業系サイディングのおすすめのメーカーや、リフォームする場合の費用などについて詳しく解説します。窯業系サイディングへのリフォームを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の目次

  • 1 窯業系サイディングとは?
  • 2 窯業系サイディングのメリット・デメリット
  • 3 窯業系サイディングの主要メーカー3選
  • 4 窯業系サイディングに張り替え・重ね張りする費用相場
  • 5 サイディングの種類を比較
  • 6 窯業系サイディングは低価格でデザイン性が高い外壁材!

窯業系サイディングとは?

窯業系サイディングの外壁の住宅

窯業系サイディングとは、セメントに繊維質を混ぜ板状に形成した外壁材です。
機能性やデザイン性に優れており、日本で使われるサイディングボードのほとんどが窯業系サイディングとなっています。

また、色やデザインのバリエーションが豊富なため、タイル調やレンガ調などさまざまなデザインに対応が可能です。

>> おしゃれな外壁塗装とは?画像を用いて詳しく説明!

しかし、劣化しやすい素材のため、こまめなメンテナンスや塗装が必要です。

>>【外壁塗装の種類】外壁材によって工事方法は変わる!塗料別の特徴

窯業系サイディングのメリット・デメリット

窯業系サイディングの外壁の一部

国内で多く使用されている窯業系サイディングですが、さまざまなメリットやデメリットがあります。

メリット

デメリット

・デザインのバリエーションが豊富
・初期費用が抑えられる
・施工期間が短い
・耐火性に優れている

・メンテナンス頻度が高い
・熱が蓄積しやすい
・素材自体に防水機能がない

以下で詳しく解説します。

窯業系サイディングのメリット

きれいな窯業系サイディング

まず、窯業系サイディングのメリットをご紹介します。

デザインのバリエーションが豊富

窯業系サイディングは、デザインのバリエーションがとても豊富です。

成形性が高く、タイル調や木目調、石柄など好みに合わせて柄が選べるので、理想通りの外壁が手に入ります。

デザインの自由度の高さは、窯業系サイディングにおける最大のメリットです。

初期費用が抑えられる

窯業系サイディングは他の外壁材と比べて初期費用が安いため、導入しやすい外壁材です。

30坪の住宅で、外壁張り替えのリフォームを行う場合、182~213万円程度でリフォームできます。

また、作業はサイディングボードを外壁に張り付けていく簡単な方法で行われるため、多くの業者が工事することが可能で、人件費も抑えられるでしょう。

窯業系サイディングは、コスト面と機能面の両方を兼ね備えている外壁材です。

施工期間が短い

窯業系サイディングのリフォーム期間は、24〜33日程度です。
工場で生産されたサイディングボードをそのまま使用するため、現場での工期が短くなります。

初期費用を抑え、施工期間を短くしたい方にはとてもおすすめの外壁材です。

耐火性に優れている

窯業サイディングは、防火外壁材と呼ばれるほど耐火性に優れている外壁材です。
建築基準法で定められている試験に合格し、不燃材料純不燃材料としても国から認められています。

窯業系サイディングのデメリット

劣化した窯業系サイディング

つづいて、窯業系サイディングのデメリットをご紹介します。

メンテナンス頻度が高い

窯業系サイディングは、基本的にこまめなメンテナンスや塗装が必要な外壁材です。
一般的な窯業系サイディングであれば、10年に1度の塗り替えをしなければなりません

メンテナンスせず、長く放置するとひび割れや剥がれなど劣化しやすくなるので、こまめな修繕が大切になります。

>> サイディング外壁の劣化の補修って、どんなものがある?工事の内容や費用も解説!

また、塗装と同時に5〜10年の頻度で、サイディングボードの隙間や目地を埋める充填剤であるシーリングのメンテナンスを行うことをおすすめします。

このように、サイディングボードは他の外壁材と比べメンテナンス頻度が高く、手間もかかりやすいです。

>> サイディング外壁のメンテナンスの時期は、いつ頃?施工の方法なども説明します!

熱が蓄積しやすい

窯業系サイディングの原料であるセメントは、熱を吸収しやすい性質を持っているため、室温が高くなりやすいです。

特に夏場は、外壁が熱を持つと室内にまで影響が出るので、エアコンの使用頻度が高くなるでしょう。

しかし、遮熱効果や断熱効果のある塗料を使用すれば、室内の温度上昇を防げる可能性が高いです。

素材自体に防水機能がない

窯業系サイディングの素材はセメントのため防水機能が基本的にありません。
窯業系サイディングを施工するときは、塗装による防水加工で補う必要があります

防水性の高い塗料が劣化して剥がれてしまうと雨や水の影響を外壁が直接受けてしまうので、こまめにチェックしましょう。

窯業系サイディングの施工について
\地元の業者に相談したい!/

窯業系サイディングの主要メーカー3選

窯業系サイディングの例

続いて、窯業系サイディングを販売するメーカーで、人気のメーカーを紹介していきます。

ニチハ

ニチハの窯業系サイディングは、レンガ調や木目柄などデザイン性の高いさまざまな商品があります。
色あせに強く防汚性の高いことが特徴です。

人気の商品として、Fu-ge(フュージェ)モエンエクセラード16シリーズなどが挙げられます。

ケイミュー

ケイミューの窯業系サイディングは、外壁を長期間キレイな状態で保てるよう、工夫されている商品が多いです。
セルフクリーニング機能や色あせを防ぐ機能の付いた商品もあります。

光セラレジェールなどの商品が人気となっています。

旭トステム

旭トステムの窯業系サイディングは、ストーン柄やボーダー柄など多くのデザインがあり、防火性があるのが特徴です。
商品の中には基本的にシーリングがないものや、防汚性の高いものもあります。

人気の商品はAT-WALLシリーズです。

窯業系サイディングに張り替え・重ね張りする費用相場

リフォーム費用のイメージ

既存の外壁材から窯業系サイディングにリフォームする工事方法は、大きく2つあります。

● 張り替え
● カバー工法(重ね張り)

それぞれの特徴と費用相場をご紹介します。

張り替え

張り替えとは、既存の外壁材を撤去し新しい外壁材を設置する工法で、窯業系サイディングを使う場合の費用は30坪で182〜213万円ほどです。
壁の内部までメンテナンスができるので、内側も外側も新品同様の外壁が手に入ります。

しかし、古い壁の撤去作業など大規模な工事が必要となるので、費用や工期がかかってしまうでしょう。

>> 外壁の張り替え費用は、どのくらいなの?内訳や費用を抑えるコツまで解説!

カバー工法(重ね張り)

カバー工法(重ね張り)とは、既存の外壁材の上から新しい外壁材を重ねる工法です。

張り替えとは違い、もともとある外壁材を撤去しないので、費用と工期が抑えられます。

また、外壁が二重になるため、断熱性や防音性がさらに高くなるのもメリットです。

窯業系サイディングは、金属系サイディングなどと比べると重量が重く、重ね張りすると耐震性が落ちる可能性があります。
これは、負荷が増えて地震の際に揺れが大きくなるためです。

上記のようなことから、窯業系サイディングが重ね張りのために使われることはあまりありません

窯業系サイディングの施工について
\地元の業者に相談したい!/

サイディングの種類を比較

サイディングの種類

サイディングボードには、窯業系サイディングの他に主に3つの種類があります。

● 金属系サイディング
● 樹脂系サイディング
● 木質系サイディング

それぞれの特徴や窯業系サイディングとの違いをご紹介します。

金属系サイディング

金属系サイディング

金属系サイディングは、ガルバリウム鋼板やアルミニウムなどの金属板を加工した外壁材です。

前述した通り、他の外壁材と比べてとても軽く、窯業系サイディングの重量と比べると、ガルバリウム鋼板であれば約4分の1、アルミニウムであれば約8分の1の重さしかありません。

断熱性や耐震性、耐用年数は金属系サイディングが優秀ですが、デザイン性やコスト面であれば窯業系サイディングが優れています。

>> ガルバリウム鋼板の色は、何色がよい?詳しく解説!
>> 住宅がアルミの外装でも、塗装は可能?費用や工事の手順まで詳しく説明!
>> 金属系サイディングのメリット・デメリットは?費用や塗装の手順まで詳しく説明!

樹脂系サイディング

樹脂系サイディング

樹脂系サイディングは、腐食やひび割れが起きやすい塩化ビニール樹脂を使用した外壁材です。

窯業系サイディングと比較すると、耐久性や耐用年数は樹脂系サイディングが優れているものの、デザイン性やコスト面では劣っている傾向があります。

樹脂系サイディングは日本ではあまり普及していませんが、耐候性の高さから海外では人気のあるサイディングボードです。

木質系サイディング

木質系サイディング

木質系サイディングは、素材に木材を使用した外壁材です。

耐震性は木質系サイディングのほうが高いものの、デザイン性や耐火性、コスト面では窯業系サイディングが優れています。

木材のため火や水に弱いですが、天然木ならではの温もりが感じられるでしょう。


以下に、各サイディング材のメリットやデメリットなどをまとめました。


メリット

デメリット

メンテナンス頻度

単価(/㎡)

窯業系サイディング

・機能性やデザイン性に優れている
・低コスト

・防水性が低い

8~12年

3,500〜5,000円

金属系サイディング

・断熱性や耐震性に優れている
・軽量

・変形しやすい

10〜15年

4,000〜6,000円

樹脂系サイディング

・耐候性や耐久性に優れている
・軽量

・耐火性が低い

10〜20年

5,700円~9,300円程度

木質系サイディング

・耐震性に優れている
・木の温もりを感じられる

・腐食や変色がしやすい

7〜10年

5,700円~9,300円程度

窯業系サイディングは低価格でデザイン性が高い外壁材!

窯業系サイディングを使っている住宅

今回は、窯業系サイディングのメリットや種類、費用をご紹介しました。

窯業系サイディングは、低コストでデザイン性が高いとても人気の外壁材です。
しかし、他のサイディングボードと比べてメンテナンス頻度も高く、手間がかかってしまいます。

外壁材を検討するときは、見た目や初期費用だけでなく、メンテナンス性も見極めて選ぶようにしましょう。

>> 外壁材選びに失敗しないようにするには?外壁材の種類別にメリット・デメリットを紹介!

最後に、今回の内容を簡単にまとめてみましたので、ご確認ください。

窯業系サイディングのメリット・デメリットを教えてください。

メリットは「デザインの種類が多い」「初期費用が安い」といったことで、デメリットは「メンテナンスの頻度が高い」「熱が蓄まりやすい」ことなどです。
詳しくは、こちら

窯業系サイディングの主要なメーカーを教えてください。

「ニチハ」「ケイミュー」などのメーカーが挙げられます。
主要メーカーや商品については、こちら

■この記事の編集者
伊東 由人


リフォーム領域についての調査・分析などを行い、コンテンツの企画や品質管理、ライティングを行う。

本コンテンツはリショップナビ外壁塗装が独自に制作しています。詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

無料

厳選された
地元の業者を手間なく徹底比較!

LINE公式アカウント

LINEお友達登録で

  • 最新の塗装情報をお届け!
  • LINE限定キャンペーンも開催!

関連記事

ガルバリウム鋼板を外壁材に使うメリットは多い!施工価格や耐用年数もご紹介

ガルバリウム鋼板を外壁材に使うメリットは多い!施工価格や耐用年数もご紹介

外壁材として人気のガルバリウム鋼板についてご存じでしょうか?この記事では、ガルバリウム鋼板の特徴や価格・メンテナンス方法などを詳しく解説します。また、カバー工法...

ALCパネルの価格や耐用年数、施工事例などを紹介

外壁材のALCパネルとは?価格や耐用年数、他素材と比較したメリット・デメリット

「外壁にALCパネルって何?」「ALCパネルの特徴や価格を知りたい」といった疑問を持つ方もいるでしょう。本記事では、外壁で使うALCパネルの特徴や種類、価格相場...

モルタル外壁の塗装

モルタル外壁を塗装する費用・手順を詳しく解説!塗り替えにおすすめの色も紹介

「モルタル外壁の塗装をできるだけ安く抑えたい」「費用相場が知りたい」「劣化を防ぐ塗装方法が知りたい」モルタル外壁の塗り替えをお考えの方は、このように悩むことも多...

サイディング外壁のメンテナンス費用は?塗装時期や業者の選び方を解説

サイディング外壁のメンテナンス費用は?塗装時期や業者の選び方を解説

サイディングの外壁は塗装などのメンテナンスが不要だと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、サイディングの外壁でも定期的なメンテナンスが必要です。築年数...

コンクリート塗装は必要?塗装方法や実施時期の見分け方を解説!

コンクリート塗装は必要?塗装方法や実施時期の見分け方を解説!

「コンクリートは塗装する必要があるのか?」「コンクリートを塗装する時期の見分け方は?」こういった疑問を持っている方もいるでしょう。この記事では、コンクリート塗装...

© ZIGExN Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

安心への取り組み:アルバイトEXを運営する株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。 安心への取り組み
株式会社じげんはプライバシーマークを取得しています。